« 月夜夜景 | トップページ | 医王山 »

2006年1月20日 (金)

コニカミノルタ、カメラ事業撤退

(ニコンの銀塩フィルムカメラ開発中止のニュースに続き)
コニカミノルタがイメージング市場から撤退のニュース(Yahooニュースより)
コニカミノルタホールディングス(HD)は19日、カメラ事業からの撤退を含む構造改善策と社長交代を発表した。・・・中略・・・カメラ事業ではレンズ交換式デジタルカメラ関連の一部資産を3月31日付でソニーに譲渡する。写真用フィルムの生産は06年度末までに終了。フィルム現像関連機器の保守はノーリツ鋼機に委託する。・・・後略・・・
【(私的な)コニカの思い出、印象】
コニカQM-100↓(左、日常スナップ用に一時期随分活用した)
Konica
Yotaka02
コニカQM-100による作例
◇小西六フィルム
コニカカラーは肌色がきれい(赤が強い)という定評があり、天体用にも随分愛用した。
◇U-Bix
コピー機は、富士ゼロックスがよく知られているが、U-Bixはハーフトーン再現に勝っていたという記憶がある。この部門は存続させるんだと思う。
カメラも出していたのはもちろん知ってますが、残念ながら手にする機会はなかった。
Alpha_7700i
【(私的な)ミノルタの思い出、印象】
ミノルタα7700i
(初めて手にした自動焦点SLR)
◇ミノルタ一眼レフ、ロッコールレンズ
初めてのSLRはペンタックス(タクマー)ですが、実はミノルタ(ロッコール)にするか最後まで迷った記憶がある。
(両者とも標準レンズの星像には定評があり、隅々までシャープで針でつついたような見事な点像だった)
◇オートフォーカスカメラ(ミノルタAF、α7700i)
我が家で初めての自動焦点カメラはミノルタAF、初めての自動焦点SLRもミノルタ(α7700i)。

|

« 月夜夜景 | トップページ | 医王山 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事