ガイダー実験(LX90編)
昨晩に続いて晴天(昨晩は雲、今晩は透明度が..)
で、昨晩のNJP赤道儀のガイダー実験に続いて今晩は
LX90-20赤道儀のガイダー実験です。
実験対象は、昨晩に続き↓M51
LX90のガイド用屈折を10cmから↓6cmにサイズダウン。
ガイド中、「カタタ..」というギヤ鳴りの発生頻度が目に見えて
減少..やれやれ、これで解決..と一瞬思ったのでしたが..
多くの画像は↑この始末。↓ガイダー動作に問題は無さそうなのに..
いずれもDEC方向に星がずれることから、原因は鏡筒前後バランスと推測。
クランプを緩めてみると接眼部が一気に急降下..
よくもまぁ、こんなアンバランスでも星の追尾動作をしているものと感心。
ともあれ、この問題解決の目処は立ちました。
↑今回から秘密兵器ピント確認スコープ(ア○ベルオリジナル)導入
#ピント合わせにちょっぴり自信が持てるようになりました。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 旧C11,SCT解体新書(洗浄編)(2019.02.04)
- 旧C11,SCT解体新書(番外編)(2019.02.04)
- 旧型C11,SCT解体新書(後編)(2019.02.04)
- 旧型C11,SCT解体新書(前編)(2019.02.04)
- 夏の銀河+ほか(2009.08.21)
最近のコメント