西空
| 固定リンク
う~ん、やってしまった..某国と同じで懲りずに愚行を繰り返す..
ノドン?..↓EPSON製GTX750スキャナ↓
【言い訳です】
・発売後、時間が経って値崩れし出すのを待った?
・一時はあちこちで見かけたが市場から姿を消し出した
(↑新機種が出始めたことによるらしい)
・ライバル観音製よりも付属ソフトが付いて価格が安かった
★ともあれ、早速使ってみました★
先ずは、昔の【皆既日食プリント】(4ツ切)をスキャン
エプソン製も観音製もスキャン時に埃や塵を除去機能があります。
→これは便利、と思ったのですが..フィルムスキャンの時だけ有効だそうで..
おかげで上の日食プリントから無数の塵跡を塗り潰すのに相当時間を費やす。
それでは、フィルムスキャンをやってみようと思い立つ。
(最近撮り始めたカラーポジをやればよいものを)昔撮った白黒フィルムをスキャン。
【はくちょう座付近?-1】
【はくちょう座付近-2】
フィルムはいずれもネオパンSSS(パンドール増感現像)です。
【いて座付近の銀河】
【こと座、はくちょう座】
【いるか座、わし座】
これらはトライX(パンドール増感現像)です。
いずれも、同スキャナ専用フィルムホルダーを使っています。
しかし、肝心のフィルム平面保持がそれほど良くないようです。
(#そう言えば昔、引き伸ばし機にかける時はガラスキャリアに挟んでいたなぁ..)
| 固定リンク
梅雨の時期は、「星より機材」な日々..。
沸々と湧き出る物欲も我慢の限界に達し、とうとう表題のアクロマート鏡筒を入手してしまいました。(呆)
↓【口径15cmアクロマート対物レンズ】(光軸調整ネジはありません)
↓【CELESTRONのロゴ】が入っていますが、聞けば中国シンタ社の製品だそうで..
米国望遠鏡メーカーの老舗セレストロン社がシンタ社に吸収されたのですね。
(米IBM社が中国RENOVOに身売りしたのと似ています)
↓【旧センサー赤道儀に搭載】
↑昨今の短小鏡筒流行りの中でF8も長い方ではありませんが、さすがに筒長1200mmは大きく感じます。
特に天頂付近を見る場合、地上高がないと覗きづらいため、旧センサー赤道儀に載せることにしました。
↓【一式全体像】天頂付近に向けると筒先が軒先につかえそうな高さになります。
(筒先が重いため前後バランスが悪くなっています。本当はもう少し筒を対物側へ上げたいのですが..)
↓【接眼部】
直角ミラープリズムは、2インチサイズです。31.7mm用アダプタ付。ほぼこの位置でピントが出ました。
奥の5cmファインダーの修正方式はなかなかグッドアイディアだと思います。
↓【鏡筒取付部】
↑センサー赤道儀のプレートに鏡筒バンドをボルトで取り付けました。
アリ溝アリ型式にした方が便利かも..しばらくこれで使ってみて再検討したいと思います。
↓【一眼デジ装着】してみました。
SCT5インチ用カメラアダプタを介して、ほぼこの位置でピントが合いました。
↓【試写】
約1.5km先の倉庫です。原画像をみると、やはりアクロマート特有の青ハロ・紫ハロを感じました。
眼視観察(=観望会専用に入手に踏み切った)では、気になるほどではありません。
写真にも意外といけそうな気もします。長焦点オートガイドで系外星雲をねらってみたくなりました。
続いて雲に邪魔されベールを被った月面を強引に撮影(ピントが合わせられないので倉庫撮影時のまま)
↓【月面-1】
雲に像が拡散され、ピントが出なかったのでアンシャープマスク処理等を施しています。
↓【月面-2】
いずれも、雲による減光がひどく、(ISO感度800、F8直焦点なのに)何と1秒露光しています。
↓【月面撮影風景】雲で月が殆ど見えない..
| 固定リンク
全国を結ぶ宿命をもたされていた?旧国鉄は、本県と岐阜・名古屋を結ぶために両駅間(約90km)はバス路線で運行していました。
【1】城端駅(JR城端線)
起点は北陸本線高岡駅。「越中の小京都」と言われる旧城端町(現南砺市)で終点。
高岡市や砺波市辺りで一杯飲っての帰路、うっかり寝過ごして城端駅からタクシーで帰還経験の人、数知れず..
(笑、実は私も経験有り)
転車台が無く?SL時代は逆向き状態の機関車が客車を引く珍しい光景も見られました。
【2】美濃白鳥駅(越美南線)
【3】郡上八幡駅(越美南線)
夏の「郡上踊り」が有名で、祭りの期間中は沢山の人でごったがえします。
【4】越中山田駅(城端線)
写っているディゼル車両は「忍者ハットリ号」です。
【5】福野駅(越美南線)
実は、JR城端線にも「福野駅」があります。
同名共存している?のは、越美南線が第三セクターの長良川鉄道であるため?と勝手に解釈しています。
#この種の事柄に詳しい諸氏のコメントをお願いします m(_ _)m
★データ★
【4】以外は全てEOS kiss_D(ISO800,RAW)/旧琢磨35mmF3.5→F5.6/露出1/4秒
【4】はIXY_D400/絞り・露出オート
| 固定リンク
最近のコメント