しぶんぎ座流星群
しぶんぎ群は夏のペルセ群、初冬のふたご群とならんで3大流星群に数えられている。
しかし、この時期(天候に恵まれぬ当地では)目撃したことがないため、印象が薄い。
明け方にかけ極大予想が出ているが、↓この天候では..orz
北斗七星(今晩もまた雪雲の僅かな切れ間から撮影)
2008年1月4日01時13分(バルブ40秒露光)
ペンタックス*istDS2(ISO1600,NR-on,JPG)
★しぶんぎ群の印象が薄い、馴染みが無いもう一つの理由★
・天気の良い太平洋側に脱出したいが、正月帰省のUターンラッシュにぶつかるため。
→テレビで『東海北陸道郡上八幡IC付近20数kmの渋滞』と報じていた。関越道なども同じであろう。
#逆に、都市部から地方へ脱出する人たちにとっては好都合であろう。
(たくさんの人が遠征していることであろう>成果は後日ネットでみることにしよう)
| 固定リンク
« 初星見 | トップページ | 雲間の星空(冬) »
「趣味」カテゴリの記事
- 旧C11,SCT解体新書(洗浄編)(2019.02.04)
- 旧C11,SCT解体新書(番外編)(2019.02.04)
- 旧型C11,SCT解体新書(後編)(2019.02.04)
- 旧型C11,SCT解体新書(前編)(2019.02.04)
- 夏の銀河+ほか(2009.08.21)
コメント