衝動的)気の迷い
#以下、器材の話題>人としての規範とかの話題に非ず(笑)
【きっかけ】
ん?..↓衝動というか?気の迷いというか?..
【言い訳】
●金沢の量販店に立ち寄ったのが間違いの元
(↑Olympus E-410 レンズキット↑)
(1)観音製Digital-X新品ボディ=諭吉5枚>E-410レンズキット展示品=諭吉4.5枚※
※4月に後継機E-420が発売されるため、現行410は処分価格だった。
(2)同じく、Zuiko_D25mmF2.8(パンケーキ)が4月発売予定
(パンケーキDA21mm付*istDS2よりも軽量コンパクトになる)
(3)RICOH GR-Digital が相変わらず高値(諭吉7枚)で推移しているため
(昨年の中古*istDS2導入も↑これが原因だった)
(4)しかも、GR-Digitalには光学ファインダーが無い!
(昔人間なので)光学ファインダーを見て撮影するスタイルが染み込んでいる。
(↑標準ズームに花弁型フードを付けるとさらに大きく感じる<しかし、驚くほど軽い)
#以下、さらに苦しい言い訳
(5)撮像素子が小さいおかげで望遠鏡直焦点撮影時の拡大率が高い
(6)フォーサーズマウントは、他社製の殆どのレンズが使えそう?..等々
帰宅後、早速試写(追記へどうぞ)
【試写】
★試写画像-1(相変わらず日常スナップは苦手..汗)
E-410(ISO800,JPG)/Zuiko_D14-42mm→F5.6(絞り優先オート露光)
◎やはり、夜空の星も撮りたい..月明かりと薄雲、黄砂の悪条件下で強行撮影
★夜間試写画像(西天の空)
2008年3月16日22時過ぎ
E-410(ISO800,NR-on,RAW)/マニュアル40秒露光
Zuiko_D14-42mm最広角側F3.5開放絞り
★同、星座線・名入り
星(点像)を撮るとレンズの結像性能がよく分かる=標準ズームは開放絞りでも使えそうである。
(ただし、開放値F3.5=やや暗めではある)
発色もよさげである。(いずれもNaturalモード設定で撮影)
【その他】RAW画像について
残念ながら、RAPもステライメージV5もE-410のRAW画像データは読み込めなかった。
(今回は、メーカー付属のCDから画像ソフトをインストールしてRAWを現像した)
【終わりに】
●う~ん、*istDS2の立場が微妙になってきた?(やはり、ボディが大きい)
オリンパスのパンケーキ第一弾は25mmF2.8(35mm版換算で50mm)つまり標準レンズ。
今後、広角版パンケーキを出してくると..(我が*istDS2の出番が危うくなるかも?)
●実は、我が*istDS2は現在修理に上京中でして..(<これがE-410導入の隠れた理由)
→戻って来たら、両者を比較したい..
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 天の川銀河 by E-P1(2009.08.15)
- 夕景 by PEN E-P1(2009.08.04)
- 星撮りに向かない?>ペンE-P1(2009.07.31)
- 憂鬱-2(2009.07.19)
- 憂鬱(2009.07.18)
コメント