« チューリップ | トップページ | Wide Bino28 »

2008年4月28日 (月)

荘川桜

GW前半に突入。午後から時間ができたので、荘川桜を見に出かけることにした。
(自宅から来るまで時間余り。冬場を中心に星見に出かけるポイントの一つでもある)
Shokawa_4280232x
冬季は非常に冷え込むため、例年GWの頃に満開となるが、既に満開は過ぎているようであった。
Syokawa_4280236x
荘川桜は、国道156号沿いにある(手前が白川郷側で、向こう側が高山市荘川町方向)
Shokawa_4280230ux
樹齢400年のアズマヒガンザクラの老大木2本。見事な桜花を咲かせる。
Syokawa_4280226ux

桜花クローズアップ
Cherry_4280235x
桜花クローズアップ-2
Cherry_4280234x
既に午後4時を過ぎていたが、観光客が次々に訪れていた。
Syokawa_4280221x
【荘川桜】
御母衣ダム(国内最大級のロックフィル式ダム:建設当初はアジア最大級と言われた)の建設により、湖底に沈むことになった荘川村の人たちが、この地に営々と生活してきた証として村内の境内にあった桜の大木2本を国道脇に引き上げ、現在の地に移植された。(昭和35年)
Syokanban_4280227x
樹齢400年といわれるアズマヒガンザクラはいずれも総重量40トンあったという。
作業にあたり、枝を切り払って引き上げられた桜の木がちゃんと活着するか?非常に心配された。
しかし、切り払われた枝から徐々に桜が開花するようになり、見事に復活し現在に至る。
オリンパスE-410(ZuikoD25mmF2.8)/自動露光(風景モード)

|

« チューリップ | トップページ | Wide Bino28 »

ローカル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チューリップ | トップページ | Wide Bino28 »