« 真夏のオリオン | トップページ | 昨夜のペルセ群 »

2008年8月15日 (金)

動画風>ペルセ群流星

今晩も天候はぐずつき気味。近隣各県の予報も宜しくない。
月もさらに明るくなり、ペルセ群観察は容易でなくなった。
で、お盆休みの遠征行は13日早朝(新潟県筒石漁港)で終わり。
現在、雨は上がっているが雲と月が邪魔していて外へ出る気がしない。
天候を愚痴っても仕方ないので、(北京オリンピックを観ながら)K10D(DA10-17mmFishEye)で撮った画像21枚から合成し、動画GIFを作成した。
★北天の銀河とその動き(ペルセウス座流星をいくつみつけられますか?)
Tutuisi0813c21bux
中央はカシオペヤ座、画面中央左端に北極星
(画像をクリックすると、別窓に拡大版動画GIFを表示します)
#昨年に比べて、今年のペルセウス座流星群は(月明かりを考慮しても)低調だったように思う。
【データ】72分間(4320秒)を0.5秒×21コマ(約11秒)表示なので、4320÷11=約390倍速表示
2008年8月13日02時00分~03時12分(バルブ3分露光/15秒休止を21回繰り返す)
ペンタックスK10D(ISO800,RAW)/DA10-17mmFishEye(F3.5→F4)
三脚固定撮影@新潟県能生町筒石

|

« 真夏のオリオン | トップページ | 昨夜のペルセ群 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真夏のオリオン | トップページ | 昨夜のペルセ群 »