« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月27日 (月)

気になるデジ一眼

待ちに待った新月の週末だったのに、2日間とも最悪の天候だった。
せめて新緑を、と出かけたが、風雨が激しくクルマから出られない。
仕方なく↓窓ガラスに叩き付ける雨粒撮影↓orz
Window0655bx
↓フロントガラス越しに撮影↓
Tutuji0652bx
いずれも、オリンパスE-410(ISO200,RAW/Zuiko_D25mmF2,8/自動露光)で撮影
さて、本題。(こんな調子なので)
金沢の量販店へ出かけ、話題のデジ一眼たちを見て(触って)きた。以下、順不同
【D700】ニコンは、35mm版フルサイズをFXフォーマットと呼んでいる。
○高感度でも低ノイズに抑えられているらしい。高画質らしい。
▲重い、カメラ筐体が大きい、デザインが自分の好みと合わない。

続きを読む "気になるデジ一眼"

| | コメント (0)

2009年4月23日 (木)

水田夜景

春本番、桜が散ると今年も水稲作りが本格化する。
主要銘柄コシヒカリはまだ先になるが、早生品種はGW期間の植え付けとなる。
いずれにせよ、この時期は田圃に水が入り、上下鏡像の景色が見られる。
★夜景1
Tazro0415pbux
★星座線入り
Tazro0415pbuxt
★夜景2
Tazro0035bux
★夜景3
Genzo0038bsx
2009年4月22日22時~23時頃
ペンタックス*istDS2(ISO800,RAW,R-on)/DA10-17mmFishEyeF3,5
バルブ2分露光
パナソニックLX3(ISO800,RAW,R-on)/ズーム広角端F2→F2.2
マニュアル1分露光
カメラ三脚固定@自宅周辺

| | コメント (0)

2009年4月12日 (日)

城端・向野の江戸彼岸桜と星

春らしい好天が続いている。ここの桜も満開に近いようだ。
昨日は休日だったが昼間には行けなかった。さぞかし見物客があったことだろう。
★遠景(@営農組合前)
Edohieast0951bsx_2
★同、星座線入り(おとめ座、からず座)
Edohieast0951bsxt_2
相変わらず、照明光の強烈な緑輝線に悩まされている。
(ホワイトバランスをいろいろ試してみたがうまくいかない)
★西に傾く冬の大三角と
Edohisankak0925bsx
第一、強烈な照明を浴びている桜と、長秒時露光必須の星空では明暗差があり過ぎだ。
★同2
Edohisankak0938bsx
桜部分だけ(WBと適正露光を調整して)撮影し、星空部分と合成するしかないか?
#面倒くさいなぁ>肉眼だと強烈な水銀灯でもちゃんと桜のピンクは分かるし、」星も見えるのに..
★同、星座線入り(オリオン、こいぬ、おおいぬ)
Edohisankak0938bsxt
照明灯はそれほど明るくなくてもよいのに>携帯で写メが撮れなくなる>(=#却下だろうな)
★同、横構図
Edohiyoko0941bsx
照明水銀灯(緑輝線除去)用フィルターが無いかな?>#探してみよう..
★同、星座線入り(おうし、オリオン、おおいぬ)
Edohiyoko0941bsxt
この日は、月が昇る(21時)前には撤収した。
2009年4月11日19時30分~20時過ぎ
LX3(ISO400,800,RAW)/ズーム広角端F2→F2.2
マニュアル8秒、15秒、20秒露光@市内城端地域(野口)

| | コメント (0)

2009年4月11日 (土)

江戸彼岸桜と月、星

週初めに掲載した城端・向野の江戸彼岸桜が見頃となった。
(勤務帰りに立ち寄ったので、夜桜見物である)
【1】遠景(@営農組合前)
Edohieino0918bsx
満月を過ぎたばかりの明るい月が東に昇っていた。
★同、ズーム望遠端で撮影
Edohieinoup0916bsx
この一本桜は、R304大鋸屋交差点を西に曲がって数百m進み、下り坂で山田川の橋詰め南側にある。
【2】西空に沈むオリオンと(@山田川橋詰め)
Edohi0878bsx
ライトアップされているので桜だけなら比較的短時間露光で撮影できる。(照射光の色温度に要注意)
★同、星座線入り
Edohi0878bsxt
星も絵に入れたいので、長秒露光(4秒~20秒)とした。そのため、桜は白く飛んでしまった。
【3】冬の大三角と(@山田川橋詰め)
Edori0880bux
★同、星座線入り
Edori0880buxt
2009年4月10日21時頃
LX3(ISO400,RAW,NR-on)/マニュアル4秒~20秒露光
カメラ三脚固定@市内城端地域

続きを読む "江戸彼岸桜と月、星"

| | コメント (0)

2009年4月 6日 (月)

桜満開は来週か?

早い品種はもう花開いているが、多くは今週末~来週がピークになりそうだ。
★城端、向野の江戸彼岸桜↓濃いピンク色になってはいたが..
Edohi0764albsx_2
手前の田圃は転作により麦が植えられているようで、残念ながら今年は水は張られないようだ。
2009年4月5日14時頃/LX3(ISO感度オート、プログラムオート撮影)
ズーム望遠端絞りオート@市内城端地域
★月明下、西空の冬の大三角形(沈むオリオン)
West0766absx
(黄砂の影響か?空が霞んている)
↓同、星座線入り
West0766absxt
2009年4月5日21時11分~12分
LX3(ISO400,RAW,NR-on)/ズーム広角端F2→F2.2
カメラ三脚固定@自宅

| | コメント (0)

2009年4月 1日 (水)

夕景、夜景 by LX3

#(普段から昼間の明るい風景は殆ど撮らないので)今更、夜景でも無いのですが...
Panasonic DMC LX3がC社やN社とのズーム倍率競争を捨て、よズームり広角側と明るい開放F値確保に努めた理由の一端を見た思いがした。
【夕景1】金沢市内、鳴和交差点付近の黄昏
Kanazawahigashi0635bsx
LX3(ISO感度オート、JPG)ズーム広角端、絞りオート、iAお任せモードで撮影
【夜景1】金沢港西、石油埠頭(金沢市粟崎町)
Ship0646bsx
LX3(ISO400、RAW)ズーム広角端、絞りF2.2、マニュアル1秒露光
【夜景2】医王と月
Mooniou0659bux
LX3(ISO400、RAW)ズーム広角端、絞りF2.2、マニュアル1秒露光
★同2、月周辺(月右下の星は牡牛座αアルデバラン)
Moon0657bsx
LX3(ISO400、RAW)ズーム望遠端、絞りF2.8、マニュアル1秒露光

続きを読む "夕景、夜景 by LX3"

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »