4/2晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)まだ尾が写る@自宅
↓同、等倍トリミング↓
同彗星は現在北斗七星の柄杓の北極星寄りに居る。小さいながらも尾も写る。/カタリナ彗星はペルセウス座付近に居るが、暗くなってすぐ観察しないと夜半にかけて高度が低くなってしまう。
【データ】4/2晩のパンスターズ彗星/2016年4月2日21時30分〜(1分露光×21枚彗星基準でスタック)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
---------------------------------------------------------------------
星見台に設置した3台めの架台(LX200)からだとカタリナ彗星の方向(北北西)は完全に死角になるため、撮影は諦めた。/LX200の天体導入精度は良好で、ほぼ一発で写野内に入る>ステラショットから、試写画像を元に修正動作一発で写野中央に入るので効率よく天体導入ができ、快適になった。ただ、コード類が増えたのが難点ではある。
====================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
- 実写版>正月の星空案内(2023.01.01)
- 監視カメラで流星キャッチ総集編1(2023.01.02)
コメント