« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

4/29晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)@自宅

連休初日4/29晩は久しぶりの晴れ。夜半前は月明かりの心配もない。ということで、久しぶりに彗星を撮影した。カタリナ彗星は未だ低いため、パンスターズ彗星を狙った↓PanSTARRS(C/2014S2)↓

続きを読む "4/29晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

1年前4/22晩、系外星雲M101@自宅

此処のところ惑星や国際宇宙ステーション画像が続き、系外星雲が登場していなかった。ということで、1年前4/22晩に撮影した↓系外星雲M101↓白黒ポジ

続きを読む "1年前4/22晩、系外星雲M101@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月28日 (木)

2年前4/28,国際宇宙ステーション日面通過@金沢森本

2年前の4月28日10時50分59秒、ISS国際宇宙ステーションが太陽表面を通過した(@金沢市森本町)
↓比較暗合成、太陽全体画像↓

続きを読む "2年前4/28,国際宇宙ステーション日面通過@金沢森本"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

再処理>3/28晩の木星@自宅

上空大気の状態が良好だった3/28晩の木星を再処理してみた↓【3/28晩の木星:今回再処理したもの】↓

続きを読む "再処理>3/28晩の木星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

1年前4月26日、国際宇宙ステーション月面通過@高岡

1年前の4月26日夕方にISS国際宇宙ステーションが上弦の月の前を通過したときのもの(@高岡市)↓望遠鏡直焦点で高速連写し、一枚に合成したもの↓

続きを読む "1年前4月26日、国際宇宙ステーション月面通過@高岡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

4/24晩、木星@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
惑星画像が続くがご容赦を。昨夜4/24晩に撮影した木星↓【1】

続きを読む "4/24晩、木星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

再処理>4/1晩の木星@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
4/1晩に撮影した木星画像を再処理してみた。↓【1】

続きを読む "再処理>4/1晩の木星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

4/18未明、土星@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
4/18未明、土星撮影に挑戦した。撮影前の目視確認では大気の状態は比較的落ち着いているように思えたのだが...↓

撮影中、遊星用カメラのモニター画像を見ると土星の一部が崩れたりピンぼけになったりして乱れている。道理でピント合わせがシャキっと決められなかったわけだ。と、またもや大気状態の乱れに責任転嫁(苦笑)

続きを読む "4/18未明、土星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月22日 (金)

1年前4/23夕、国際宇宙ステーション上空通過@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
1年前の4/23夕方、ISS国際宇宙ステーションが約400km上空を通過した。

続きを読む "1年前4/23夕、国際宇宙ステーション上空通過@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

4/20晩、雲間の月齢13.1@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
昨夜4/20は出遅れた。南中間近の月を撮影し始めた途端に雲に襲われてしまった。↓

当初メモリカードを未挿入のまま撮影していた。(^_^;)/

続きを読む "4/20晩、雲間の月齢13.1@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

ステラショットβ版オートガイド>4/18、M8干潟星雲@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
LX200赤道儀を据付し直したことで、ステラショットによるオートガイドも改善したか?M8で試してみた。↓

薄明を気にしながらの撮影で、露光枚数は稼げなかった。/オートガイドの方は修正量が減少し、LX200を据付し直す前よりも改善したと思われる(※)

続きを読む "ステラショットβ版オートガイド>4/18、M8干潟星雲@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月19日 (火)

4/18未明、リニア彗星(252P/LINEAR)@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
4/18未明に撮影したリニア彗星↓

地球から遠ざかり衰えは否めないが、まだ小口径でもちゃんと写る。

続きを読む "4/18未明、リニア彗星(252P/LINEAR)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

4/18早朝、M57リング星雲by224MC@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
4/18早朝、薄明開始を気にしつつも惑星撮影していた機材をそのままM57リング星へ向けてみた。↓

●ピント甘く星像膨らんで大味になっている●写野中央を外している。しかし、迫力はある(と思う)。/30秒程度の露光も試したかったが、過積載気味な赤道儀の追尾精度を考え、8秒に留めた。/初めに8秒のダークショットを撮ってから撮影にとりかかった。素のままだとピクセルノイズや熱ノイズ発生するのでダークは必須。フラットフレームやバイアスフレームなども必要なのだろうが、手軽にパパッとやりたいので割愛した。/カメラ感度高いことを実感した。惑星だけでなく、惑星状星雲や球状星団の撮影にハマりそうな気がする。(笑)
【データ】M57リング星雲by224MC/2016年4月18日3時20分〜(8秒×90枚)/ASI224MC/C11直焦点/EM-200赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
====================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

4/15深夜、リニア彗星(252P/LINEAR)@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
4/15深夜、木星撮影と並行してリニア彗星を狙った。月明かりで空は明るかったが何とか画像に残すことはできた。↓

月明かりの影響で露光十分に与えられなかったが、それを差し引いても衰えているのは間違いない。初めて撮影したときは薄明の中でもちゃんと捉えられた。/撮影中の移動量も小さくなっていることから彗星が地球から遠ざかっていることがうかがえる。/月が沈むのを待てば高度も上がってしっかり露光を与えられるとは思ったが、翌日早朝作業が入っていたので彗星撮影を強行してから寝た。/ちょうど熊本地震の本震が発生した頃だった。大変な事態になったことは朝になって知った。
この大地震が早く収束に向かうことを願うばかりです。
【データ】リニア彗星(252P/LINEAR)/2016年4月15日23時39分〜(30秒露光×25枚コメットモード)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
====================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

4/15晩、木星@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
4/15晩、久しぶりに木星を撮影した。透明度まあまあ?大気状態も比較的良好?と思ったが、、↓

続きを読む "4/15晩、木星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月15日 (金)

4/14晩、雲間の「月面X」(月齢7.1)@自宅

■2016熊本地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます■
昨日4/14晩「月面X」が見られた。この1時間前は雨もぱらつく状況で諦めていたが雲間に月が見えたので慌てて星見台へ上がった。既に月は西空低くメラメラ状態だった↓月齢7.1↓

続きを読む "4/14晩、雲間の「月面X」(月齢7.1)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月14日 (木)

4/8晩、NGC4038,4039アンテナ銀河周辺@自宅

4/8晩、NGC4038,4039(アンテナ銀河)へ望遠鏡を向けた↓

画像中央がNGC4038,4039アンテナ銀河、fl=350mmではとても小さい(^_^;)/右下にNGC4027が写っている。

続きを読む "4/8晩、NGC4038,4039アンテナ銀河周辺@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月13日 (水)

ステラショットβ版オートガイド機能>4/12未明、リニア彗星@自宅

4/12未明、ステラショットβ版によるオートガイド制御実験も兼ねてリニア彗星を撮影した↓

↓追記へ↓

続きを読む "ステラショットβ版オートガイド機能>4/12未明、リニア彗星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月12日 (火)

4/10早朝、M17馬蹄形星雲@自宅

4/10早朝、三裂星雲M20を撮った後、薄明を気にしながらM17馬蹄形星雲を狙った↓

続きを読む "4/10早朝、M17馬蹄形星雲@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月11日 (月)

透明度の違い(4/6,10未明、M8,M20付近)@自宅

4/10未明、透明度不良下で撮った三裂星雲M20と、4/6に撮ったM8干潟星雲をMicrosoft ICEで一枚にしてみた↓

続きを読む "透明度の違い(4/6,10未明、M8,M20付近)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月10日 (日)

4/10未明、リニア彗星(252P/LINEAR)@自宅

4/10未明、南中し始めようとするリニア彗星を撮影した。↓

へびつかい座の東側をかなり北上し観察しやすくなった。残念ながら少し暗くなってきたようだ。透明度が良くないこともあって今一つ写りは良くなかった。
【データ】4/10未明のリニア彗星/2016年4月10日2時42分〜(1分露光×23枚DSSコメットモード)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100@自宅星見台HANA
====================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 9日 (土)

4/8晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)@自宅

4/8晩、透明度は今一つだったが、北天高く上っていたパンスターズ彗星を撮影した。↓

小さく短いとはいえ、しっかり尾が写る。現在北斗七星の柄杓より少しだけ外へ出た辺りに居る。
取付ガタの少ないカメラマウント(PK→EOS)に戻すのを忘れていた。NK→EOSマウントのガタ+鏡筒を真上近くへ向けたためピントが甘くなってしまった。

続きを読む "4/8晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 8日 (金)

4/6未明、M8干潟星雲周辺@自宅

4/6未明、いて座の散光星雲M8干潟星雲を今季初めて撮影した。↓

続きを読む "4/6未明、M8干潟星雲周辺@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 7日 (木)

4/6未明、リニア彗星がM14へ接近@自宅

4/6未明、リニア彗星(256P/LINEAR)がへびつかい座の球状星団M14の脇へ接近していた↓恒星基準スタック↓

(画面上が北方向、左上の赤っぽい星の塊がM14)

続きを読む "4/6未明、リニア彗星がM14へ接近@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 6日 (水)

4/5夕、ASTRO-Hひとみがシリウス直下を通過@自宅

4/5,18時50分過ぎ、不測の事態発生で制御不能に陥っている観測衛星ASTRO-Hひとみがシリウス直下を通過した。↓先ずはASTRO-H通過中の動画(画面中央上の星がシリウス)↓

(HD画質にしてご覧下さい)画面やや右上から中央付近、左へと通過していきます。その間、約8秒で通過中の明るさが変化しています。

続きを読む "4/5夕、ASTRO-Hひとみがシリウス直下を通過@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 5日 (火)

4/2未明、マルカリアンの鎖@自宅

4/2未明、おとめ座銀河団の中核「マルカリアンの鎖(マルカリアンチェーン)」を撮影した↓

続きを読む "4/2未明、マルカリアンの鎖@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 4日 (月)

遊星画像試行錯誤その後>4/1深夜の木星(Derotatinn初挑戦)@自宅

遊星画像試行錯誤その後>4/1晩の木星↓初めてWinJUPOSでDerotation※を試みた↓

続きを読む "遊星画像試行錯誤その後>4/1深夜の木星(Derotatinn初挑戦)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

4/2晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)まだ尾が写る@自宅

彗星が続きます(^_^;)/昨日4/2晩のパンスターズ彗星↓(PanSTARRS C/2014 S2)↓

続きを読む "4/2晩、パンスターズ彗星(C/2014S2)まだ尾が写る@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 2日 (土)

4/2未明、リニア彗星 252P/LINEAR(2016)@自宅

昨日の観察で意外と明るく大きいと分かったので、今朝は未明の内に撮影した↓リニア彗星252P/LINEAR(2016)↓

続きを読む "4/2未明、リニア彗星 252P/LINEAR(2016)@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 1日 (金)

4/1早朝、薄明下の252P/LINEAR(2016)リニア彗星@自宅

まさか薄明下&月明下で、この彗星が写るとは思わなかった。↓リニア彗星252P/LINEAR(2016)↓

続きを読む "4/1早朝、薄明下の252P/LINEAR(2016)リニア彗星@自宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »