5/18晩、ASTRO-Hひとみ再捕捉成功@自宅
>予報通過時刻ぴったりに、予想コースをチラチラ光度を変化させながら視野を横切って行くのがあっさり確認できた。画面中央付近のからす座γ星(2.6等)よりは暗くMAX3等台〜4等台であろうと思われる。
↓JPEG撮って出し↓
19時を過ぎても空はまだ明るく、通過コース上のからす座γ星を直接写野に入れるのが難しかった。そこで先ず、隣の乙女座に眩しく輝いている月を望遠鏡に手動で導入し、PCのステラショット画面と同期。>次に、同PCでからす座γ星を導入指定し、GOTO一発で同星が写野中央に入ってきた。>PCのステラショット画面からカメラ撮影した↓(ステラショット画面)
なお、ASTRO-Hひとみだけでなく、人工衛星の軌道についてはHeavens-Aboveサイトで予報通過時刻や通過コースなどの詳しい情報を調べることができる。
【データ】ASTRO-Hひとみ/2016年5月18日19時48分〜(30秒露光1枚)/EOSkissX7改(ISO200,RAW)/PENTAX105EDHF+0.77RC(fl=540mm)直焦点/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
====================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- 系外星NGC4565(2025.03.16)
コメント