系外星雲M101回転花火
↓同、無理やりLRGB合成↓
通称「回転花火」星雲とはうまく言ったものだ。M101は光度7.86等で双眼鏡や小口径屈折望遠鏡で目視確認できる明るさがある。が、近くのM51子持ち星雲より見つけにくいかも。/位置は北斗七星の柄杓の持ち手先端の星(アルカイド)と2つ目の星(ミザール)を底辺に北極星側正三角形の頂点付近。(※書いていて意味不明&支離滅裂=ネットか星図で調べてください※)
★2011年8月、M101に発見された超新星(同年9月撮影)★
【データ上2枚】M101回転花火/2017年1月7日3時1分(60秒×27枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/C11(fl=2100mm)直焦点/NJP赤道儀ステラショット制御&オートガイド@自宅星見台HANA
【データ下】M101の超新星/2011年09日24日21時35分〜(3分×4枚、2分×1枚、計5枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO800,RAW)/ボーグ100ED,F4(fl=400mm)屈折直焦点/ビクセンSXD赤道儀+Nexguideオートガイド@市内立野原西
================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
交叉足跡
ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- 系外星NGC4565(2025.03.16)
コメント