« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
↓いて座のM8干潟星雲↓4月15日だと2時半時頃の南空(上旬は3時頃、下旬は2時頃) ---------------------------------------------------------------- 1(土)水星東方最大離角、アルデバラン食/4(火)上弦/8(土)木星が衝/10(月)月、木星へ接近/11(火)○満月/14(金)41Pが近日点通過(7等前後)/17(月)月、土星へ接近/19(水)下弦/26(水)●新月/29(土)昭和の日/30(日)金星最大光度
続きを読む "実写版>4月の星空"
投稿者 K代 日時 2017年3月31日 (金) 21時44分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2年前の3/16晩、ラブジョイ彗星の撮影後、しし座トリオの一角、系外星雲NGC3628↓カラーポジ画像↓
続きを読む "2年前、NGC3628(しし座トリオの島宇宙)"
投稿者 K代 日時 2017年3月30日 (木) 11時15分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4年前3/26晩。自宅星見台で初星見をした。以下、当時の掲載記事より↓満月直前の月↓
続きを読む "4年前、星見台HANA初稼働"
投稿者 K代 日時 2017年3月29日 (水) 10時18分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょうど1年前の3/28晩、上空大気良好下の木星/星が瞬き風もあったが、上空大気の状態はとても良好だった。
続きを読む "1年前3/28晩の木星@自宅"
投稿者 K代 日時 2017年3月28日 (火) 11時40分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/4未明撮影、りょうけん座の系外星雲NGC4490(まゆ銀河)↓ 個人的にですが、「銀河」=我が銀河系と認識し、隣のM31を始め他は「系外星雲」とか「島宇宙」「小宇宙」として混乱しないようにしている。また、単に「星雲」と言うとM42やM8など銀河系内の星雲も含まれるので、系外星雲としている。
続きを読む "まゆ銀河NGC4490とまゆ星雲IC5146"
投稿者 K代 日時 2017年3月27日 (月) 12時07分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/25未明の41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星↓彗星基準でスタック(画面上が北方向)
続きを読む "3/25未明、41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月26日 (日) 06時27分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/25未明のC/2015V2 Johnson彗星↓カラーポジ画像(画面上が北方向)
続きを読む "3/25未明、C/2015V2 Johnson彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月25日 (土) 11時33分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/12未明の木星全ショットを処理して無理やりパラパラ動画にしてみた。↓
続きを読む "3/12未明の木星-2"
投稿者 K代 日時 2017年3月24日 (金) 13時15分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜3/22は41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星がおおぐま座のM108とM97脇を通過した。↓ 【1】恒星基準通常スタック 中央41P,すぐ右M108,画面左下M97,右上端の輝星がメラク(β-UMa)/出遅れた上に雨雲と小雨に阻まれ、撮影できたときは既に41PがM108脇を離れ始めていた。/小雨が止み、雲越しにメラクが見える僅かな時間に何とかゲットできてよかった。
続きを読む "3/23未明、M108,M97脇を通過中の41P"
投稿者 K代 日時 2017年3月23日 (木) 14時40分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょうど1年前の3/21深夜23時7分、国際宇宙ステーションが月面の前を通過した↓ このときの通過ラインは石川県白山山麓→本市五箇山(平村)→富山市南部だった。/拙宅からは五箇山が一番近かったが、山間地は通過ポイントの場所が限られるため、富山市南部(旧八尾町)へ出かけた。↓追記へ↓
続きを読む "1年前、国際宇宙ステーション月面通過@富山市"
投稿者 K代 日時 2017年3月22日 (水) 09時57分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/20未明、月齢21.1の月を拡大撮影してみた↓が、、(画面上が南方向) シーイング最悪でどうしてもピント決まらず、見た通りシャープさに欠ける。やむなく各画像をMicrosoft ICEでつなぎ合わせて誤魔化した。画面上端から、中央火口列→蒸気の海→アペニン山脈→アルキメデス(画面下端)
続きを読む "3/20未明、月齢21.1"
投稿者 K代 日時 2017年3月21日 (火) 17時48分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/17晩の41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星その2↓(by fl=350mm) (画面上が北方向)/22日に一番地球と近くなるというだけあって移動量が大きい。350mmレンズでも背景の星がスジを描いている。
続きを読む "3/17晩41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星2"
投稿者 K代 日時 2017年3月20日 (月) 17時22分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/17晩、41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星を撮影した↓ 僅か30分のインターバルだが、背景の恒星の流れ=彗星の移動量が比較的大きく、地球との距離が近いことをうかがわせる。それとともに明るくなってきているようだが、尾は然程発達してないようで7時方向に感じる程度。
続きを読む "3/17晩41P/タットル・ジャコビニ・クレサック彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月19日 (日) 08時40分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/17晩、シリウスの伴星(Sirius B)を狙った。↓Sirius B↓(左10時方向の小さな星) 全天一明るい主星シリウスAがあまりに眩しいため(現在、両者そこそこ離れているにも関わらず)確認に苦しんでいたが、カメラの目は正直であっさり分離できた。↓追記へ↓
続きを読む "3/17シリウスB"
投稿者 K代 日時 2017年3月18日 (土) 12時40分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/11月齢13.0の続き>↓ヘベリウス付近(画面は望遠鏡視野に合わせて逆像表示)↓
続きを読む "3/11月齢13.0ヘベリウス付近"
投稿者 K代 日時 2017年3月17日 (金) 11時06分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/11月齢13.0の続き>↓ライナーγ(ガンマ)付近(画面は望遠鏡視野に合わせて逆像表示)↓
続きを読む "3/11月齢13.0ライナーγ付近"
投稿者 K代 日時 2017年3月16日 (木) 12時17分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/11晩に撮った月齢13.0↓ピタゴラス付近(画面は望遠鏡視野に合わせて逆像表示)↓ ピタゴラスは、月面北東部周縁近くにあるクレーターで、横から日が差して中央の山影が写っている。
続きを読む "3/11月齢13.0ピタゴラス付近"
投稿者 K代 日時 2017年3月15日 (水) 12時03分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/4未明のC/2015 V2 Johnson彗星↓(fl=1763mm) ちょうどヘラクレス座τ星(3.9等)に最接近した頃の撮影で、同星の明るさに邪魔されているが、彗星の尾が1時方向へ伸びているのが分かる。(画面上が北方向)
続きを読む "3/4未明C/2015V2 Johnson彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月14日 (火) 10時26分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【1】昨晩3/12薄雲越しに撮った満月(月齢13.9)↓ カメラ写野に収まらないので、8回に分けて撮影しMicrosoft ICEで一枚に繋ぎ合わせた。満月は陰影に乏しいので、写野全体に程よく収まるflで普通に静止画撮影した方が(解像度は落ちるが)ささっと済ませられるし違和感も少ないと思われる。
続きを読む "月齢13.9(満月)/月齢13.0(アリスタルコス付近)"
投稿者 K代 日時 2017年3月13日 (月) 11時08分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日3月12日未明の木星↓【1】UT1542
続きを読む "3/12未明、木星@自宅"
投稿者 K代 日時 2017年3月12日 (日) 15時57分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/2未明のC/2015V2 Johnson↓ジョンソン彗星↓(fl=1763mm)
続きを読む "3/2未明のC/2015V2ジョンソン彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月11日 (土) 11時27分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
その後の↓小惑星18399(Tentoumusi)↓【1】↓(【2】【3】を一枚に合成) 追記へ↓【2】~【4】↓
続きを読む "小惑星18399(Tentoumushi)その後"
投稿者 K代 日時 2017年3月10日 (金) 11時13分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3/3桃の節句の深夜に撮影した↓りょうけん座の系外星雲M94↓ M94は中心部が異様に明るいセイファート銀河に分類されている。光度8.24等で二重リング構造をしているが(総露光時間30分では)淡い外側の写りが悪い。もっと露光時間を延長する必要あるが、天候等による星見時間の制約からささっと済ませて次の対象へ移行してしまいがちである。(;´Д`)
続きを読む "3/3りょうけん座の系外星雲M94"
投稿者 K代 日時 2017年3月 9日 (木) 11時05分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2P/Enckeや45P/本田-Mrkos-Pajdusakovaに気をとられていたが、↓C/2015V2 Johnson彗星が観察しやすい位置にいる。 ↓2/28未明のジョンソン彗星↓(by fl=350mm屈折) 肉眼彗星ではないが、画像には尾がしっかりと写る。
続きを読む "C/2015V2 Johnson彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月 8日 (水) 10時30分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3月5日上弦の月、月面エックスその2:「月面V」と「月面X」↓ 今回「月面V」といわれる地形があることを初めて知った。↓追記へ↓
続きを読む "3/5月面エックス、月面V"
投稿者 K代 日時 2017年3月 7日 (火) 18時33分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3月5日は月齢6.8の上弦の月、19時半頃を中心に月面エックスが見られた。↓ ↑(望遠鏡視野に合わせ、逆像表示)↑
続きを読む "3/5上弦の月、月面エックス"
投稿者 K代 日時 2017年3月 6日 (月) 11時38分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日3月5日未明の45P/本田-Mrkos-Pajdusakova彗星↓ fl=350mm,1分程度だと追尾修正不要なのだが、いわゆる縞ノイズが気になるため今回はMGEN100のデザリングガイド(1コマ撮影毎にランダムで少し写野をずらす)機能を利用した。同彗星は遠ざかる一方で30分間での移動量も少なくなっている。
続きを読む "3/5未明の45P/本田-Mrkos-Pajdusakova彗星"
投稿者 K代 日時 2017年3月 5日 (日) 14時47分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日3月4日早朝、ISS国際宇宙ステーションが約450km上空を通過した↓1
続きを読む "3/4早朝、国際宇宙ステーション上空通過を連写"
投稿者 K代 日時 2017年3月 4日 (土) 23時18分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日3月3日夕方の月↓(月齢4.8) ↓追記へ↓
続きを読む "3/3夕、月齢4.8の月を横着撮り"
投稿者 K代 日時 2017年3月 3日 (金) 19時45分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日3月2日未明の木星↓
続きを読む "3/2未明、木星@自宅"
投稿者 K代 日時 2017年3月 2日 (木) 17時23分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2月28日未明の45P/本田-Mrkos-Pajdusakova彗星↓ 徐々に遠ざかり暗くなりつつあるようだ。しかし、この晩はよく晴れ渡り透明度にも恵まれたのでよかった。 【データ】2017年2月28日0時39分〜(60秒×60枚コメットモード)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA↓追記へ↓
続きを読む "2/28未明、45P/本田-Mrkos-Pajdusakova"
投稿者 K代 日時 2017年3月 1日 (水) 13時10分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント