4/27晩、系外星雲M51(子持ち星雲)
↓同、x2Drizzle縦構図トリミング↓
透明度不良の影響もあってか?1時間余も露光かけた画像はパッとしない。(-_-;)/しかし、PCレスで撮影可能になるとPC周りにコード・ケーブル類が集中しないので常置場所であっても助かる。<過去に撮影中にPC接続ケーブルを引っかけてPC落下させ、1台お釈迦にしたことがある。( ;∀;)
【データ】M51/2017年4月27日23時11分(60秒78枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain12/25,Gamma7/10,TIF)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀、自動ガイド@自宅星見台HANA
前回紹介したPCレスツール(CMOS CaptureとSS-one Guider)での撮影を試みた。撮影にPCを使用しないで済む=商用電源不要ということにつながり、野外で大いに活躍しそうである。と言いつつ、ここ1年余り県外での天体撮影していないのだが。↓左下:CMOS Capture,右上:SS-one Autoguider Light↓
================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
交叉足跡
ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
- 実写版>正月の星空案内(2023.01.01)
- 監視カメラで流星キャッチ総集編1(2023.01.02)
コメント