« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
9/21〜9/24までの太陽Ha像(欠測日なし)↓※各画像をクリックすると拡大表示します※ ↓9/24,7h50m全体↓朝は好シーイング ↓9/24,7h50m東側↓
続きを読む "9/21~24までの太陽Hα像"
投稿者 K代 日時 2017年9月30日 (土) 14時45分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜9/28のアサシン彗星(ASASSN,C/2017 O1)↓TIF→DSS,Autosave→CS6後処理↓ ↓同、TIF→DSS初期調整後→CS6↓
続きを読む "9/28アサシン彗星、ほか"
投稿者 K代 日時 2017年9月29日 (金) 19時07分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/25未明。南東天を上り始めた冬の大三角を広角付きカメラで放置追尾した中に流星写り込んだコマが、、↓ ※流星は画面左下※↓同、星座線入り↓
続きを読む "9/25未明、冬の大三角と流星"
投稿者 K代 日時 2017年9月28日 (木) 20時24分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/25未明のASASSN彗星(C/2017O1)をC9.25(fl=1763mm)とASI1600MCCで撮影したもの↓ASASSN(C/2017O1)彗星↓ ↓(16TIF→DSSスタックAutosave→CS6)↓ ↓同(16TIF→DSSスタック&初期調整→CS6)↓
続きを読む "9/25アサシン彗星-2"
投稿者 K代 日時 2017年9月27日 (水) 15時31分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夕の南西空、月齢5.2の月を標準レンズ付デジカメで撮影したものを並べてみた。↓ ※各画像をクリックすると拡大表示します※↓9/25,18h12m↓ 小6理科「太陽と月の形と位置」まとめ学習用に、、(※頁最下行をご覧下さい※)↓追記へ↓
続きを読む "9/25月齢5.2(小6理?)"
投稿者 K代 日時 2017年9月26日 (火) 20時09分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日9/25未明、初めてASASSN彗星(C/2017O1)を撮影した。現在おうし座を移動中で画像からは4時方向に短い尾を引いているのが分かる。↓ASASSN(C/2017O1)彗星↓ ↓【1】(CR2→DSS→初期処理TIF) ↓同(CR2→DSS→Autosave.tif)↓
続きを読む "9/25未明、アサシン彗星"
投稿者 K代 日時 2017年9月25日 (月) 17時25分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/18晩に撮影した↓M31アンドロメダ星雲↓(RAW→PS16bitTIF→DSS) ※本体のRとバックグラウンドのGが気になり色調弄りすぎて青っぽくなってしまった。 ↓同(CR2→DSSでスタック)↓
続きを読む "9/18,M31アンドロメダ星雲"
投稿者 K代 日時 2017年9月24日 (日) 15時27分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DSS迷走再来その6>DSSへ持ち込むソースデータRAWのままか、16bitTIF変換してからか?その2 ↓【1】RAW(CR2)のままへ持ち込む↓NGC7293らせん星雲↓ ↓【2】CR2→PS※で16bitTIF一括変換→DSSでスタック↓
続きを読む "DSS迷走再来6(NGC7293)-2"
投稿者 K代 日時 2017年9月23日 (土) 18時07分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DSS迷走再来その5>DSS※へ持ち込むソースデータを見直したところ、どうやら迷走状況から少し光明が見えた?気がする。 ↓【1】RAW(CR2)のままへ持ち込む↓バンビの横顔↓ ↓【2】CR2→PS※で16bitTIF一括変換→DSSでスタック↓
続きを読む "DSS迷走再来5(バンビ)"
投稿者 K代 日時 2017年9月22日 (金) 18時36分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/15〜9/20までの太陽Ha像をまとめてみた。(9/16,17は欠測)↓※各画像をクリックすると拡大表示します※↓9/15,14h05m全体↓ ↓9/15,14h05m東側等倍トリミング白黒L↓
続きを読む "9/15-9/20までの太陽Hα像"
投稿者 K代 日時 2017年9月21日 (木) 11時55分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりにC9.25直焦点(ASI1600MCCカメラ)で撮影したシリーズその2(DSS迷走その4?) 【1】↓NGC7293螺旋星雲↓(元画16bitTIF→DSS一時処理TIF→CS6)で処理↓ ↓【2】同、16bitTIF→DSS(Autosave.tif)→CS6↓
続きを読む "DSS迷走再来4(NGC7293)"
投稿者 K代 日時 2017年9月20日 (水) 14時52分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
台風18号は9/18未明に足早に過ぎ去ったが、午前中は未だ小雨が降るなど天候回復が遅れた。夕方ようやく晴れてきたので久しぶりに星見台へ上がった。これまた久しぶりにC9.25直焦点(ASI1600MCCカメラ)で撮影した【1】↓M17馬蹄形星雲↓(元画16bitTIF→DSS一時処理TIF→CS6)で処理↓ ↓【2】同、16bitTIF→DSS(Autosave.tif)→CS6↓
続きを読む "台風一過なれど、、(M17)"
投稿者 K代 日時 2017年9月19日 (火) 17時12分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DeepSkyStackerを始めとする画像処理迷走その2:素材は今年7/20未明に撮影したいて座のM8干潟星雲とM20三裂星雲↓ 【1】↓従来の手順(CameraRAW→DSS※(一時処理TIF)→CS6※)で処理↓掲載済 【2】↓CameraRAW→DPP※(16bitTIF変換)→DSS(Autosave.tif)→CS6↓
続きを読む "DSS処理迷走再来2(M8,20)"
投稿者 K代 日時 2017年9月18日 (月) 13時12分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
台風18号接近を控えているが、本日9/17,17時現在、曇り空で時折ポツンと雨粒落ちる程度で昨日とほぼ同じ状況。/台風一過の秋晴れを期待しているが、今日も天候に恵まれない。で、かねてから懸案の画像処理の見直し。素材は今年7/20未明に撮影したいて座のバンビ付近 【1】↓従来の手順(CameraRAW→DSS※(一時処理TIF)→CS6※)で処理↓7/20掲載済 【2】↓CameraRAW→DPP※(TIF保存)→DSS(Autosave.tif)→CS6↓
続きを読む "DSS処理迷走再来(バンビ付近)"
投稿者 K代 日時 2017年9月17日 (日) 18時26分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日9/14早朝のISS国際宇宙ステーション月面通過は雲に阻まれ失敗に終わった。(;>_<;) ここしばらくISS月面通過から見放されている。以下、3年前9/14早朝のISS月面通過の再掲↓
続きを読む "3年前9/14国際宇宙ステーション月面通過@宇ノ気"
投稿者 K代 日時 2017年9月16日 (土) 14時59分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/9〜9/14までの太陽Ha像をまとめてみた。(9/3,6,7,11は欠測。9/5,8,10は掲載済みです)↓※各画像をクリックすると拡大表示します※↓9/14,13h47m全体↓ ↓9/14,13h47m東側等倍トリミング白黒L↓
続きを読む "9/9-9/14までの太陽Hα像"
投稿者 K代 日時 2017年9月15日 (金) 22時08分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あまりに枚数少なくて比較検証にならないシリーズその2(笑) 性懲りもなく昨夜9/13,雲間から無理やりに撮影。またも雲通過に悩まされ、比較的まともな8枚だけでの殆ど意味のない処理検証(^_^;)対象はたまたま雲間から見えたM31↓RAW→16bitTIF変換後DSSスタック→Autosave画像(TIF)をCS6とSI8で処理↓ ↓RAW→8bitTIF変換後DSSスタック→Autosave画像(TIF)をCS6とSI8で処理↓
続きを読む "M31,たった8枚で処理比較"
投稿者 K代 日時 2017年9月14日 (木) 18時02分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/10,太陽Ha像の東縁編↓※各画像をクリックすると1024ドット幅で表示します※ ↓9/10,7h54m↓ ↓8h07m↓西縁と異なり急変していない感じ。
続きを読む "9/10太陽東側Hαの変化"
投稿者 K代 日時 2017年9月13日 (水) 18時07分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/10は休日だったこともあり朝からの太陽Ha像に没頭していた。で、ようやく撮影画像一部を処理し終えた。以下、時系列に掲載。先ずは太陽西縁の2674,2673部分トリミング ↓※各画像をクリックすると1024ドット幅で表示します※↓9/10,7h54m↓ ↓8h07m↓この頃2674黒点の紅炎が明るく目立つ
続きを読む "9/10太陽西側Hαの変化"
投稿者 K代 日時 2017年9月12日 (火) 18時23分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日9/10は、2764及び2763群黒点が太陽西縁に到達し、短時間で周辺がコロコロ変化し大変見応えがあった。(画像が多いため処理に時間がかかり後日紹介予定) で、大型フレア発生に伴う低緯度オーロラに挑戦2晩め9/9の画像↓1枚画像↓ 見事空振り。目視でも普段と変わらず。
続きを読む "9/9低緯度オーロラ狙い・2"
投稿者 K代 日時 2017年9月11日 (月) 12時25分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2673群で発生した大型フレア後9/6,9/7は雨天が続き観察不能だった。9/8になってようやく太陽Ha像を掲載できた↓ ↑大規模フレアが発生した2673群は既に西へ移動していた。 ↓同部分を拡大したもの↓
続きを読む "大フレア発生後の2763黒点付近"
投稿者 K代 日時 2017年9月10日 (日) 12時19分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前回の投稿で、大型フレア発生に伴う太陽プラズマが9/8朝から地球に到達しており、国内で低緯度オーロラが見られる可能性も出てきた、と書いた。 ひょっとしたら?ということで、暗くなってから月が上り始め空が明るくなる前にカメラを空に向けてみた↓1枚画像↓ ↓同、10枚コンポジット画像↓
続きを読む "9/8低緯度オーロラ狙い(^_^;)"
投稿者 K代 日時 2017年9月 9日 (土) 12時20分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/6,太陽黒点2673群で大型フレアが発生した。そして報道によると本日9/8午前、このフレアに伴う太陽プラズマが地球に到達しているという。磁気嵐などの影響が懸念される一方で、国内で低緯度オーロラが見られる可能性も出てきた。北の空が何時になく赤く染まるという。緯度が高い北海道地方などでは比較的よく見られるらしいが、さらに緯度の低い地方でも可能性があるらしい。 あいにく6,7日は雨天で太陽Ha画像を撮ることはできなかったが、フレア発生直前の9/5のHa画像を掲載する↓ (中央の黒点群は2674群)↑大規模フレアが発生したのは2674群の右下2673群の黒点↓黒点の周りが明るくなっている。
続きを読む "大型フレア発生前の2673黒点"
投稿者 K代 日時 2017年9月 8日 (金) 20時35分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/1未明、たまたま雲間方向だったM33を撮影した。が、雲通過が酷く、程なく快曇状態となり終了。比較的まともな3枚に無理やり妥協した1枚足して4枚だけで処理してみた↓さんかく座の系外星雲M33↓(DSS※→SI8→CS6) たった4枚とはいえスタックに持ち込むまでの手間は多数枚と同じなのでちょっと時間の無駄。しかしスタック開始したら快適。出力画像は破綻の2,3歩手前といった感じでキツイ印象。たった4枚なのでバックも粗い感じ。 ↓同、SI8※→CS6↓
続きを読む "たった4枚で処理比較>M33"
投稿者 K代 日時 2017年9月 7日 (木) 11時29分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/2,太陽の前を偶然にも鳥が通過した↓ ↓同、白黒L画像↓
続きを読む "9/2怪鳥?日面通過"
投稿者 K代 日時 2017年9月 6日 (水) 17時20分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
月が明るくなってきて明日6日は満月となる。下画像は↓9/3,月齢12.8の月↓ その前日↓9/2,月齢11.7の月↓
続きを読む "月齢11.7と12.8"
投稿者 K代 日時 2017年9月 5日 (火) 18時19分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9月3日晩。月明かりの下、接近中の小惑星3122FRORENCEを捉えた↓ ステラショット導入&導入補正機能のお陰で何の苦もなく写野中央に入ってきた。数分の内に中央付近か0時半方向へ少しずつ移動しているのを確認できた。 ※この画像は比較明処理のため、めちゃくちゃ明るい小惑星のように勘違いされてしまいそう。 ↓通常のAverage(加算平均)処理したもの↓途端に判別し難くなる。
続きを読む "9/3小惑星3122FRORENCEの移動"
投稿者 K代 日時 2017年9月 4日 (月) 07時15分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9月1日明け方。既に薄明が始まりだした中、どうしてもCMOS_Captureβ最終版を試行したくて強行撮影した↓M78ウルトラマン星雲↓ 特にM78を計画的に狙っていたのではないが、単に晴れ間がオリオン辺りしかなかったため。それでも結構雲が通過し、時間を無駄にした。終盤は空が青味を増して来て慌てて露光時間を60秒に短くした。通常なら諦めて中止するところだ。↓同、別処理↓
続きを読む "9/1、M78ウルトラマン星雲でCMOS試写"
投稿者 K代 日時 2017年9月 3日 (日) 20時51分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9月1日明け方、快晴ではないけれど星がスッキリ見える時間帯があった。↓すばるから遠ざかるパンスターズ彗星↓(彗星は画面左端) 既にかなりすばるから離れ始めていてfl=560mmだと両者辛うじて写野に入った、というか無理やり入れた。そのため周辺減光の影響を受けている。400mm(BORG100ED)にすればよかったと後悔した。
続きを読む "すばるから遠ざかるパンスターズ彗星"
投稿者 K代 日時 2017年9月 2日 (土) 16時51分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スッキリ晴夜が無いまま8月は過ぎた。8/30夕方雲間から撮った月齢8.6の月【1】↓(6cm,fl=500mm) 翌31日夕方雲が少ない間に撮った月齢9.6の月↓
続きを読む "月齢8.6(6cm)と月齢9.6(10cm)"
投稿者 K代 日時 2017年9月 1日 (金) 09時29分 天文・星空 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント