12/3の太陽Hα像
↓同(擬似カラー青緑Nikon1V1)↓
↓同(擬似カラー青緑ASI178MM)↓
↓全体(Nikon1V1,×1.5Drizzle)↓
↓同、全体(ASI178MM,白黒L)↓
↓東側(Nikon1V1)↓
↓西側(ASI178MM)↓
↓西側等倍(Nikon1V1)↓
↓北西側等倍(ASI178MM)↓
解像度・鮮鋭さにおいては遊星用CMOSカメラに叶わないにしても、デジカメ画像もそれなりに健闘しているように思う。デジカメの速写性と簡便さを生かしたい。
【データ(Nikon1V1画像)】11/29の太陽Hα/2017年12月3日10時18分頃〜1(1/60秒28枚)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60THa(fl=500mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA
【データ(CMOSカメラ画像)】FireCapture v2.5 Settings/Profile=Sun
------------------------------------
Scope=LUNT60THa/Camera=ASI178MM/Filter=L
Date=171203/Start(UT)=010327.399/Mid(UT)=010332.407
End(UT)=010337.415/Duration=10.016s/FramesCaptured=307
Binning=no/ROI=3096x2080/FPS(avg.)=30/Shutter=0.550ms
Gain=250(49%)/USBTraffic=100/Gamma=80/Brightness=1
Histogramm(min)=0/Histogramm(max)=254/Histogramm=99%
Limit=10Seconds/SensorTemperature=23.4°C
================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
交叉足跡
ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/3雲間の太陽像(2025.04.03)
- 4/2,14時の太陽像(2025.04.02)
- Seestar赤道儀モード1(2025.03.30)
- 3/29,11時過ぎの太陽像(2025.03.29)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
コメント