ニコワンで星撮り
↓M43オリオン星雲(DSS,Autosave→CS6&Nikツール)↓
↓同(DSS,一次処理後CS6)↓
ニコンのミラーレスはCXフォーマットで一般的なコンデジよりは広いがフォーサーズ(4/3)よりは狭い。ただ、fl=500〜700mm程度の小口径望遠鏡直焦点で太陽や月を撮るには丁度よいサイズと思う。
CXフォーマットだと星野写真や星団・星雲には中途半端な印象は免れない。太陽や月にしても解像度からすれば大口径望遠鏡とそれに見合う広いフォーマットのカメラで撮る方が優位であると言える。
暗い天体撮影などの長秒露光に対してインターバルタイマー機能が内蔵されているのは良いとして、(手軽さでコンデジ級カメラに負けるのは仕方ないとしても)ミラーレス一眼カメラなのだから画質はどうなのか?現行後継機種は改善しているとは思うが。操作機能でデジイチならではのマニュアルモードに水を差すような制約を感じる。リモコンコード端子無いのがとても残念。
【データ上2枚】2017年11月28日22時18分〜(30秒10枚)/Nikon1V1(ISO800,RAW-TIF)/Nikkor10mm,F2.8→F3.2/GPD赤道儀SynScan改MGENガイド@自宅星見台HANA
【データ下2枚】M42/2017年11月28日21時9分〜(30秒10枚)/Nikon1V1(ISO800,RAW→TIF)/FC60(fl=500mm)/GPD赤道儀SynScan改MGENガイド@自宅星見台HANA
================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿交叉足跡ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント