実写版>3月の星空
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5年前の本日2/16早朝、小惑星2012DA14が地球から約2万7700km地点(地球直径の約4.5倍)を通過した。↓季節柄自宅周辺は悪天候に阻まれると考え、隣県郡上市へ脱出した。↓
--------------------------------------------------------------------------------------
16日早朝、地球へ最接近した直後(約13分後)の小惑星2012DA14の軌跡をとらえることができた。とりあえず1枚↓
(↓小惑星はコップ座を通り抜け、しし座の後脚めがけて北上中↓)
(小惑星を写野中央から外したためトリミングしてあります/画像上がほぼ北方向です)
小惑星の軌跡は(北上しているので)縦線で、画面下→上へ移動している。
※短い斜めの横線が3つほど見られるが、いずれも人工衛星と思われる。
【データ】2013年2月16日4時35分〜(バルブ2分露光×1枚)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/PENTAX-M135mmF3.5→F4/高橋P型赤道儀ノータッチガイド@岐阜県郡上市和良町沢、和良町民センター前
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
過去画像連投で失礼します。m(_ _)m>4年前2月11日記事から再掲
===================================================================================
冬型の天候で画像更新が停滞していることもあり、月が西に傾く時間を狙って県外脱出を強行した。夜遅く自宅を出て日付が変わる頃ひるがのへ到着、晴れ。まだ西空高く残っている月の明かりを利用して器材を出した。↓M82超新星(SN2014J)↓
5cmファインダーに取り付けたガイダー用カメラ(QHY5LII)でも微かにM82の姿が捉えられ、超新星もちゃんと確認できた。まだそれなりの明るさを保っているようである。
【データ】2014年2月11日2時57分~(60秒20枚スタック)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀+5cmファインダー(QHY5LII+PHDguiding)@岐阜県郡上市高鷲町鷲見、ひるがの高原
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント