2年前1/1火星と海王星のニアミス
今宵〜明朝は三大流星群の一つ、しぶんぎ座流星群のピークを迎える。(予想では4日午前)今年は月明かりの影響を気にすること無く観られると思う。北陸ではこの時期晴れることが滅多になく、今宵の天気予報も宜しくないのが残念。10年前の早朝マイナス4等級の同群流星を目撃したのが記憶に残るが画像は残ってない(=撮っていない)明るいのは雲越しでも確認できるので希望を捨てないことだ。
以下、2年前同期、火星と海王星の超ニアミス↓
正月早々、火星が海王星へ大接近した。最接近は午後4時頃(JST)で、その約2時間後の↓火星と海王星↓

↑海王星の下にコブの如く見えるのは衛星トリトン(13.6等)と思われる。↑↓350mmによる画像↓
↑同じ望遠鏡で撮った月齢3.1の月を同倍率で画像下に並べた。かなりのニアミス、大接近だったことが分かる↑
【データ上】ニアミスした火星と海王星/2017年1月1日17時59分〜(30秒×25枚スタック)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/C11+0.75RC(fl=2100mm)直焦点/NJP赤道儀@自宅星見台HANA
【データ下】2017年1月1日18時10分(20秒×10枚)/EOSkissX7(ISO800,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>三大流星群なのに北陸だと殆ど目撃のチャンスないのが残念。
<はな>品行方正なオイラなら晴れるかも、、=^_^=
<ソラ>U.゚ω゚Uも晴れワンコ?なので、(品行方正ではない)▽・。・▽




| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
- 実写版>正月の星空案内(2023.01.01)
- 監視カメラで流星キャッチ総集編1(2023.01.02)
コメント