旧型C11,SCT解体新書(前編)
<10>CP板を止める・1
※何処か1箇所受け穴と留めリングの穴が合えば後は早い。8か所、均等に締める
↓【2】CP板を持ち上げる・1↓
<9>CP板を取り付ける・2
※中央の留め具を持つ。周囲の留めリングは乗っかってるだけ。
↓【2】CP板を持ち上げる・2↓
<9>CP板を取り付ける・1
※CP板のマークを参考に、8か所のネジ穴に合わせる。
↓【3】CP板を外した鏡筒内部・1↓
<8>主鏡を取り付けた鏡筒内部・3
※鏡筒先端の対角線上に切り欠き(この画像では4時と10時方向)を利用して主鏡を抜きとるor中へ入れる
↓【3】CP板を外した鏡筒内部・2
※内筒中央付近のOリングを外すと手前へ引き出せる※↓
<8>主鏡を取り付けた鏡筒内部・2
※内筒中央付近にOリングを嵌めることで主鏡の落下止めとなる※
↓【3】CP板を外した鏡筒内部・3
※内筒中央付近のOリングを外すと手前へ引き出せる※↓
<8>主鏡を取り付けた鏡筒内部・1
※内筒中央付近にOリングを嵌めることで主鏡の落下止めとなる※
↓【4】ピント調節つまみを外す・1↓
<7>ピント調節つまみ取付完了
↓【4】ピント調節つまみを外す・2↓
<7>ピント調節つまみを取り付ける。
↓【5】ピントノブ芯の止めナットを外す↓
<6>ピントノブ芯の止めナットを締める
※鏡筒個体により、止めナットでない可能性大※
↓後編へ続きます↓
HomePage(Nifty)星空雑記簿交叉足跡ハナのWeb天文台
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 旧C11,SCT解体新書(洗浄編)(2019.02.04)
- 旧C11,SCT解体新書(番外編)(2019.02.04)
- 旧型C11,SCT解体新書(後編)(2019.02.04)
- 旧型C11,SCT解体新書(前編)(2019.02.04)
- 夏の銀河+ほか(2009.08.21)
コメント