2019年3月
2019年3月31日 (日)
2019年3月30日 (土)
2019年3月29日 (金)
2019年3月28日 (木)
2019年3月27日 (水)
2019年3月26日 (火)
2019年3月25日 (月)
2019年3月24日 (日)
2019年3月23日 (土)
2019年3月22日 (金)
2019年3月21日 (木)
2019年3月20日 (水)
2019年3月19日 (火)
3/17,ISS国際宇宙ステーションの月面通過@下梨
3/17晩、ISS国際宇宙ステーションの月面通過(月の前をISSが横切る)が市内下梨地区であった。1時間前になっても雨雲が空を覆っていたが、その隙間から月が顔を出して薄雲&ガス越しではあったが月面通過を見ることができた。↓原板動画(YouTube)より↓
↓原板動画から通過部分の15コマを比較暗合成して一枚の静止画にしたもの↓
2019年3月18日 (月)
2019年3月17日 (日)
2019年3月16日 (土)
2019年3月15日 (金)
2019年3月14日 (木)
2019年3月13日 (水)
2019年3月12日 (火)
2019年3月11日 (月)
2019年3月10日 (日)
2019年3月 9日 (土)
2019年3月 8日 (金)
2019年3月 7日 (木)
2019年3月 6日 (水)
2019年3月 5日 (火)
2019年3月 4日 (月)
2019年3月 3日 (日)
2019年3月 2日 (土)
2019年3月 1日 (金)
2年前45P/本田-Mrkos-Pajdusakova
今日から弥生3月。今季は暖冬のまま推移しホッとしているが、昼の太陽観察だけでなく夜間の星見も天候とタイミング合わず画像更新が滞っている。orz >ということで、2年前同期の画像から。
↓2月28日未明の45P/本田-Mrkos-Pajdusakova彗星↓

徐々に遠ざかり暗くなりつつあるようだ。しかし、この晩はよく晴れ渡り透明度にも恵まれたのでよかった。
【データ】2017年2月28日0時39分〜(60秒×60枚コメットモード)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
☆彡ちょうど2か月前の12/28晩、近日点通過前の同彗星↓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント