6/6,ISS日面通過@氷見-2
↓同、南西側等倍(通過前半)↓
今回は雲越し観察なので各コマの濃度ムラの違いが著しく、単純に比較暗合成すると消えてしまうコマが続出し、無理矢理1コマずつ濃度調整を試みるも全コマ揃わなかった。そのためISSの一部或いは殆どが消えているコマが生じた。現在、初の民間企業補給船がISSにドッキング中の筈だが、、(-_-;)
【データ】ISS日面通過@氷見/2020年6月6日12時5分25秒(1/2000sec,17枚比較暗)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,21秒間)/対物アストロソーラーフィルター付BORG125ED屈折(fl=800mm)/GM-8赤道儀@氷見市宇波
-----------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!珍しくパスラインど真ん中で捉えることができた。雲越しだったのが残念。(^_-)-☆
<はな>=^_^=30分前に到着したが何とか間に合って良かった。雲が残念だったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U観光地氷見は意外と県外ナンバー多し。中には多摩ナンバーも居たワン▽・。・▽
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97fb17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97fb17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント