7/22太陽Hα&可視光像
↓同(カラー2)↓
↓同(疑似カラー)↓
↓同(可視光像、白黒L)↓
↓Registax画面:北東側↓
↓同、南東側↓
↓同、北西側↓
↓同、南西側↓
↓観察地は小矢部市浅地↓Hα用LUNT60THa
↓同2↓可視光用TS65mmセミアポ屈折
【データ】7/22太陽Hα/2020年7月22日14時16分(1/40sec,62%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700m)/片持ちフォーク赤道儀@小矢部市浅地
【データ】7/22太陽可視光/14時9分(1/500sec,63%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700m)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!7月5回めの太陽観察。前回は寂しい状態でがっかりしたが、2767黒点が現れモチベーションアップ(^_-)-☆
<はな>=^_^=晴れ続かないのが残念。ここしばらく2767黒点の動向も気になるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uどうやら梅雨明けは8月にずれ込むらしい。肉眼彗星現れているので気になるワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97b17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97fb17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント