5年前M31アンドロメダ星雲
相変わらず雨の日が続いている。7月半ばなのに太陽観察は2回に留まっている。新規画像追加できない状態が続く。ということで、5年前同期の記事の再掲載↓
----------↓5年前7/15投稿記事↓M31アンドロメダ星雲↓----------
昨夜(7/14−15晩)は、日付が変わる頃から雲が無くなって透明度も上がった。前の晩は風が強くて星見台ルーフを開けられなかったが、昨夜は風がなく安心してルーフを開けることができた。>久しぶりに主砲BKP300,F5反射&EQ8赤道儀を稼働させた。平日晩なのが恨めしい。時間が足りないため、L画像のみで今季初めて↓M31アンドロメダ星雲をねらった。↓
(画面上が北方向、右が西方向)
案の定、M31が写野を大きくはみ出して写っていた。/眼視観察ではM31中心部が明るく見え、M31周辺部は淡く視野をはみ出して広がっているのが分かった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
板垣公一氏がM31に新星?天体を発見し、報告・確認中らしい>FaceBookで指摘を受け、原板を調べてみた。↓追記へ↓
↓該当部分1200×800等倍トリミング(新天体?は赤マーカー部)↓
↓M31全体(新天体?は赤マーカー部)↓
(いずれも、画像の輝度を上げて強調してあります)
主砲BKP300,F5反射でM31を撮影したのは今回が初めて。まさか新天体?が写っているとは、撮影時は全く思いもしなかった。【データ】2015年7月15日01時09分(JST)〜(L:1分露光×20枚DSSスタック)/QHY9(-25℃,FIT)/BKP300,F5反射+コマコレクター(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+6cm屈折(QHY5LII,PHD2)@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!明日は梅雨の晴れ間がありそう?ということだが、、微かな期待(^_-)-☆
<はな>=^_^=太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げ切れてないのが諸悪の根源らしいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uぐずぐずした天候が月末頃まで続きそうな感じもしてきた。晴れ間が欲しいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント