« 7/2太陽Hα像 | トップページ | 4年前ISS日面通過@加賀市 »

2020年7月 3日 (金)

超アナログ的ど素人工作

天頂プリズムを介さない鏡筒の場合、非常にカメラファインダーを覗き辛いので所有のデジ一眼用アングルファインダーを無理矢理接眼部に縛り付けてみた。デジ一眼ファインダ―見口両脇の溝幅が合えば簡単に取り付けられるのだが、、。
そのような溝が見当たらないミラーレスの場合は何かひと工夫しないと取り付けられない。
↓可視光用TS65mmセミアポ屈折接眼部側↓

ミラーレス機にデジ一眼用アングルアダプターを紐付け(笑)


ファインダー用アングルアダプター

斜め前上方向から↓

紐をカメラファインダー前の出っ張りに引っ掛ける↓

同2

アングルアダプターを介して見たファインダー内部像↓

上横後方から↓

で、実戦投入してみた↓

再現性に乏しいのは仕方ないが、無理な姿勢からは解放された。


(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 7/2太陽Hα像 | トップページ | 4年前ISS日面通過@加賀市 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7/2太陽Hα像 | トップページ | 4年前ISS日面通過@加賀市 »