8/13ネオワイズ彗星(とパンスターズ彗星)
今回は雲に邪魔されなかった1分露光画像16コマを使ってコンポジット合成した。多少は尾も写っているが、往時の半分も無いように思われる。明るさは6等前半とのこと。
↓同、コメットモード↓
16分間の間にも彗星は僅かに移動するので背景の恒星が少し流れる。逆に言うと通常の合成だと恒星は点になるが、彗星の方が動いた分だけズレて流れる。
【データ】8/13ネオワイズ彗星/2020年8月13日20時28分〜(60秒16枚)/EOSkissM(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/GPD(SynScan改)赤道儀ステラショット制御、放置追尾@自宅星見台HANA
↓コメットモード文字入り↓
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!前晩があまりに悲惨だったので、何とかリベンジ出来て良かった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=ペルセウス座流星群の残党出ないか期待したが、見られなかったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uネオワイズ彗星が徐々に暗く小さくなっていくワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント