2020年9月
2020年9月30日 (水)
2020年9月29日 (火)
9/29薄雲越し太陽Hα像
9/29,14時過ぎ、薄雲越しの太陽Hα像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※朝から晴れてはいたが雲も多くタイミング合わないまま昼が過ぎた。14時を回ってようやく薄雲越しに太陽を捉えることはできた。薄雲のため背景ムラが生じ見苦しい画像になってしまった。これも記録ということでご容赦を。
2773活動域(画面上の破線赤丸)と南半球の小黒点(右の点線赤丸)はいずれも消えているらしい。少しでも雲が薄く太陽光がはっきりする時を狙っていたので可視光像まで撮る余裕無く、可視光による確認はできなかった。これとは別に中央南に新たな小黒点発生(画面中央下の破線赤丸)とのことだったが、これも確認できず未詳。/周縁の紅炎は、彼方此方小規模な噴出あるようだが薄雲に阻まれ詳細不明。一時は今日の観察諦めようかと思ったほど。
↓全体像(カラー1)↓14h13m
↓同(白黒)↓
2020年9月28日 (月)
2020年9月27日 (日)
2020年9月26日 (土)
2020年9月25日 (金)
2020年9月24日 (木)
9/24太陽Hα&可視光像
9/24,昼前の太陽Hα像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※停滞前線の影響?で諦めていたが昼前に晴れ間があり今日も観察できた。これで6日間連続。/東縁に現れた新黒点には2773の番号が付いた。ただ、可視光像もHα像でも周囲の白斑は分かるものの黒点自体は超微小で見落としそう(実線赤丸大)。また、これとは別に中央より南東へ寄った辺りに小黒点が現れていた。未だ番号は無いが、此方の方は小口径屈折可視光像でもちゃんと黒い影が写っていた(実線赤丸小)。/周縁の紅炎で目立つ噴出は無いが、西縁ひょろっと高く伸びた噴出、東縁にはごく淡いながらもループ型噴出があった。
↓全体像(カラー1)↓11h55m
↓同(白黒)↓
2020年9月23日 (水)
2020年9月22日 (火)
2020年9月21日 (月)
2020年9月20日 (日)
2020年9月19日 (土)
2020年9月18日 (金)
2020年9月17日 (木)
2020年9月16日 (水)
2020年9月15日 (火)
2020年9月14日 (月)
2020年9月13日 (日)
2020年9月12日 (土)
2020年9月11日 (金)
2020年9月10日 (木)
9/9未明の火星
来月6日の最接近tを控えた火星がぐんぐん大きくなっている。2年前は大接近で地球へ5千数百万kmまで近づいたが、南中時の火星高度が低く上空大気状態に左右されたことや、梅雨が明けていよいよという時になって火星自体に大砂嵐が発生し、表面模様が殆ど見えなくなってしまい残念な結果に終わった。
今年はこの大接近より約500万kmほど遠い中接近だが、前回よりもぐんと位置が高く上空大気の影響が少ない。また火星自体に未だ砂嵐が起きていない。9月に入り一段と明るく大きくなっているのでうまくいけば11月いっぱいまで条件よく観察できると思われる。小口径望遠鏡でも白い南極冠や大シルチスなど主な模様は確認できる筈である。
↓【1】SER動画100秒×3shot,Derotation画像0h39-46m↓
↓【2】SER動画100秒×3shot,Derotation画像1h02-06m↓
2020年9月 9日 (水)
2020年9月 8日 (火)
2020年9月 7日 (月)
2020年9月 6日 (日)
2020年9月 5日 (土)
LUNT太陽鏡復活再生
9/5,9時過ぎの太陽Hα像(番外:LUNT太陽鏡復活再生編)
※画像をクリックすると別窓に拡大表示※太陽・月撮影用に使っているカメラ(LumixG7)が不調では観察に支障が、、ということで、久しぶりにCMOSカメラ(ASI178MM)で試写してみた。↓全体像(白黒L)↓※南東部完全露光オーバー(白飛び)※
m(_ _)m南東側部分は白飛びのため欠如m(_ _)m
CMOSカメラ(白黒)は、感度高く優秀だが所謂ラチチュード(諧調)が狭い。というか、全体的に露光オーバーになり、画面左下(南東側)が極端に白く飛んでしまい、白飛び部分は再現不能のため、このように南東部分が一部欠けた画像になってしまった。
↓以下、部分拡大↓北東側↓
2020年9月 4日 (金)
2020年9月 3日 (木)
実写版>9月の星空案内
↓9/3未明月齢14.5↓(満月から半日後)※今年の「中秋の月」は10月1日で次の満月※
-----------------------------------------------------------------------------
2(水)◯満月/6(日)月、火星へ接近/7(月)白露/10(木)火星が留、下弦/中旬:金星とプレセぺ星団が接近/13(日)木星が留/14(月)月、金星へ接近/17(木)●新月/19(土)秋の彼岸/21(月)敬老の日/22(火)秋分、水星とスピカ最接近/24(木)上弦、月面X/25(金)月、木星へ接近/26(土)月、土星へ接近/29(火)土星が留
-----------------------------------------------------------------------------
※iOS版アストロガイド2020を参考にしました※
=============================================================================
【データ】月齢14.5/2020年9月2日24時2分(30秒×4枚合成)/ASI1600MCC(Gain=115,Gamma=50,Shutter=1.1msec,fps=15,SER)/C11+0.75RC(fl=2100mm)/NJP赤道儀@自宅星見台HANA
最近のコメント