9/20雲越し太陽Hα像
↓同(カラー2)↓
↓同(疑似カラー)↓
↓Registax画面:北東側↓
↓同、南東側↓
↓同、北西側↓
↓同、南西側↓
辛うじて撮影できた3ショットのうち、一番像が明るい=雲が薄かったのはこの1ショットだけだった。
雲越しのためこのショットもフラットな画質になり、AS!3にかけたが画像破綻してしまった。やむなく(写野中央付近に絞らず)4K動画フルのままで処理したら何とか破綻は免れた。
【データ】9/20太陽Hα/2020年9月20日13時22分(1/50sec,52%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,20秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!分家BGフィルターは安全性に問題あり?とはいえ、明るいので雲に阻まれても写せる可能性はある。(^_-)-☆
<はな>=^_^=でもムラがある雲では画像にもムラが生じる可能性がかなり高いニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U明るいのは写真用としては有難いが、熱線吸収が万全でない場合はカメラ撮像素子にも影響を与えるワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント