9/19太陽Hα像(フィルター交換)
↓同(カラー2)↓
↓同(疑似カラー)↓
↓Registax画面:北東側↓
↓同、南東側↓
↓同、北西側↓
↓同、南西側↓
↓分家に交換中のプリズム部と分家、本家↓
左上が分家に交換中のプリズム部分、中央手前フィルター片2枚のうち、上が分家、下が本家見た通り、分家の方が少し色が薄い=本家の方が色が濃いことが分かる。
撮影時、ISO感度にして約2倍の差があり、写真撮影専用であれば分家の方が有利に思える。ただ、視野がその分だけ明るく眩しい=熱線吸収効果不明なので、目視観察には使用しない方がよいと思われる。
で、結論↓
観察会では本家を、分家は写真撮影専用にしようと考えている。
↓自宅星見台で観察↓
↓同2↓
【データ】9/19太陽Hα/2020年9月19日9時7分(1/60sec,70%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!眼視用には不適だが写真用には使えそうなのでスペアとしてとても重宝しそうだ(^_-)-☆
<はな>=^_^=しかもワンコインで手に入るのがよい。製品のバラツキはありそうだニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U安いから曇ったら使い捨て?でいいのだろうが、手磨きで再生させてトコトン使い倒すつもりだワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント