9/12雲間の88Pハウエル彗星
※雲の影響で画面にムラが生じている
↓【4】終わりの頃11枚コンポジット↓
※画面右(西側)に近くの立木の影が入り始めている
↓撮影開始前の試写画像1枚ショット↓
雲が多いため目視導入は諦め、さそり座の西端部辺りに望遠鏡を向け、ステラショットの自動導入&導入補正をかけたら一発で視野導入に成功した。
↓ステラショット画面(星図モード)↓
↓同(撮影中の画面)↓
ハッキリ見える時は目視導入の方が速いかも知れないが、雲に阻まれて星がろくに見えない時は、こうした電脳機器による導入の方が確実。目標天体が写らなくても、雲で星が隠されていても、ある程度の星が写っていれば周りの恒星の並びから視野方向を判定し、方向修正してくれるので本当にありがたい。
【データ】88Pハウエル彗星/2020年9月12日19時25分〜(20秒29枚)/EOSkissM(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀ステラショット制御@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!1週間程前に挑戦した際は、西の木立に彗星が隠された直後で失敗していた。やっとリベンジできた。(^_-)-☆
<はな>=^_^=一見殆ど雲ばかりの画像でも、ちゃんと視野同定してくれるのには驚かされるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U星空が臭い(嗅覚)で判定できればオイラの勝ちだろうけど、、これは凄いワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント