« 二重星団、亜鈴状星雲 | トップページ | 9/29の火星 »

2020年10月 9日 (金)

10/3,10/5の火星

最接近目前、10/3,10/5の火星です。
※惑星画像は天体望遠鏡で観た視野と同じ逆像表示(画面上が南、右が東)です※
※なお、南極冠が真上を向いている画像はDerotation処理してみたものです※↓10月3日JST23時51分↓
↓追記へどうぞ

↓【1】UT1451a↓※ ↓【2】UT1451b↓
↓【3】UT1339↓ ↓【4】UT1448a↓
↓【5】UT1448b↓ ↓【6】UT1443c↓
↓以下10月5日↓
↓【1】UT1530↓ ↓【2】UT1347↓
↓【3】UT1407↓ ↓【4】UT1532↓
↓【おまけ】最接近日10/6の火星↓UT1314※ ←10月6日22時14分  雲越し強行撮影1ショットのみ(約30秒)から  無理矢理静止画化

 ※惑星撮影は、
 『一にロケ、二にロケ、三四がなくて五にロケ』
 何よりも、シーイングの安定が第一の条件。

※画像内日時は誤りで、正しくは画像上のUT****数字です
【データ】10/3,10/5の火星
2020年10月3日及び10月5日(時刻は画像表示)
FireCapture v2.7 01 BETA Settings
------------------------------------
Scope=C11,BORGx3Barlow,ADC Camera=ZWO_ASI224MC Filter=RGB
Profile=Mars Diameter=22.52" Magnitude=-2.53 CM=125.5°
(during mid of capture)
FocalLength=11150mm (F/39) Resolution=0.07"
Date=031020 Start(UT)=144721.168 Mid(UT)=144836.168
End(UT)=144951.169 Duration=150.001s FramesCaptured=19991
Filetype=SER Binning=1x1 Bitdepth=12bit Debayer=no ROI=400x400
ROI(Offset)=472x328 FPS(avg.)=133 Shutter=7.500ms
Gain=330(55%) Brightness=1 Gamma=50 USBTraffic=100
WBlue=95 WGreenOffset=0(off) WRed=52 Histogramm(min)=1
Histogramm(max)=3077 Histogramm=75% eADU=0.148
Sensor temperature=29.2°C
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)秋本番、10月に入り偏西風(ジェット気流)の影響が現れ始めた気がする。(^_-)-☆
<はな>=^_^=それでも最接近日10/6は比較的マシだったようだが、ほぼ快曇で天気悪過ぎたニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U10/6以降は台風接近と秋雨前線の影響で観察できないが、しぶとくチャンスを狙っていくワン▽・。・▽

(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 二重星団、亜鈴状星雲 | トップページ | 9/29の火星 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二重星団、亜鈴状星雲 | トップページ | 9/29の火星 »