6年前、明け方の黄道光
↓同、30秒露光6枚をDSSで1枚に合成したもの↓(比較明固定)
木星からしし座、左下にかけて黄道光がはっきり見えた。/「写真は正直」というが、これは肉眼の方が優位と思った。
【データ】2014年10月26日4時26分(30秒露光1枚撮り)/SAMYANG14mmF2.8→半絞り/富士X-E1(ISO3200,RAW)/三脚固定@自宅ベランダ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)そういえば今季は未だ黄道光を目撃してないなあ。9月からの天候悪過ぎた。(^_-)-☆
<はな>=^_^=毎朝、東窓から外を眺めているので黄道光も見てるはずだけど知識が伴わニャい。≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uこの時間帯は目覚めているけどニャンコが気になるのし、視力も弱いし、、黄道光って何?状態だワン。▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント