« 実写版>11月の星空案内 | トップページ | M16わし星雲、M17馬蹄形星雲 »

2020年11月 1日 (日)

10/30の火星

10/30の火星↓秋らしい晴天の夜だった。季節風(ジェット気流)の影響も受け、速く細かいピンボケ方向の揺らぎが多かった。ただ、輪郭がユラユラするような場面は少なく、落ち着いて見える瞬間もあった。とはいえ、いい瞬間が継続しないため数コマを繋いでのDerotationはパッとしなかった。以下、Derotation画も含め、同日21時台から画像を時系列にして載せる。※画面上が南の逆像表示※時刻はUT(世界時)表示※
↓UT1331↓

↓【1】UT1231↓ ↓【2】UT1231-1237↓
↓【3】UT1231-1234↓ ↓【4】UT1234↓
↓【5】UT1244↓ ↓【6】UT1244-1252↓
↓【7】UT1249↓ ↓【8】UT1252↓
↓【9】UT1249-1255↓ ↓【10】UT1255↓
↓【11】UT1320-1322↓ ↓【12】UT1317-1322↓
↓【13】UT1320↓ ↓【14】UT1322↓
↓【15】UT1327-1331↓ ↓【16】UT1331↓
↓【17】UT1347↓ 時系列に並べたので、上から順に目を移すと 徐々に火星の表面が西へ(左へ)移動している のが分かる(と思う)
↓【データ】10/30火星(時刻は画像記載) FireCapture v2.7 01 BETA Settings ------------------------------------ Scope=C11/BORGx3Barlow/ADC/Camera=ZWO_ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Mars Diameter=20.29"/Magnitude=-2.19/CM=226.3°/FocalLength=11300mm(F/40) Resolution=0.07"/Date=301020/Start(UT)=132142.746/Mid(UT)=132257.746 End(UT)=132412.747/Duration=150.001s/FramesCaptured=22813/Binning=1x1 Bitdepth=12bit/ROI=400x400/ROI(Offset)=400x320/FPS(avg.)=152 Shutter=6.500ms/Gain=300(50%)/Brightness=1/Gamma=50/WBlue=95/WRed=52 Histogramm(min)=1/Histogramm(max)=2861/Histogramm=69%/Sensor temperature=17.8°C ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)この時期にしては上空大気が比較的安定し(?落ち着く瞬間あり)良好だったようだ。(^_-)-☆ <はな>=^_^=明らかに火星が小さくなってきた。でも、今月いっぱいは観察できそうだニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U上空気流も悪化する時期だけど、このようなチャンスを逃さないようにしたいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 実写版>11月の星空案内 | トップページ | M16わし星雲、M17馬蹄形星雲 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 実写版>11月の星空案内 | トップページ | M16わし星雲、M17馬蹄形星雲 »