« カシオペヤ座ペルセウス座 | トップページ | 21日夕は木星土星最接近 »

2020年12月19日 (土)

冬のダイヤモンド

最後に星見したのは12/10夕方(木星と土星の接近)、太陽観察はその前日12/9で、以来、今日まで10日間天候に見放されたまま。orz ということで過去画像が続きます↓
-----↓冬のダイヤモンド↓-----

↓星座線入り↓


見たとおり竹ZD12-60mmF2.8(35mm換算24mm)だとちょうど冬のダイヤモンドが写野に収まる。開放絞りのため周辺減光が気になるが、星像の乱れはそれほど酷くない。(E-30の長秒露光及び高感度時のノイズがもう少し大人しければ..と、思う)
【データ】2012年12月13日23時36分(バルブ2分露光×8枚コンポジット)/オリンパスE-30(ISO800,RAW)/ZD12-60mm広角端F2.8絞り開放/高橋P型赤道儀放置追尾@自宅前
-----↓東天に上る冬の星↓-----

↓同、2011年12月6日撮影↓

【データ上】2011年12月20日20時14分〜(40秒×16枚)
オリンパスE-30(ISO640,RAW)/ZD12-60mm広角端F2.8開放絞り@自宅前
【データ下】2011年12月6日20時49分〜(30秒×224枚)比較明合成
オリンパスE-30(ISO400,RAW)/ZD12-60mmF2.8→F4/三脚固定@自宅前
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!オリンパスというと小型軽量のイメージ強いがE3やE30などはフルサイズ並みの質量があった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=同社ミラーレス機E-P1にも手を出したが長秒露光&高感度時のノイズが酷かった。夏場は殆ど使えなかったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uミラーレス機へ完全移行する頃には改善した。ズイコーレンズは元々シャープで良かったワン▽・。・▽


(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« カシオペヤ座ペルセウス座 | トップページ | 21日夕は木星土星最接近 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カシオペヤ座ペルセウス座 | トップページ | 21日夕は木星土星最接近 »