5年前ふたご座流星群
【データ】双子群流星/2015年12月15日0時45分(30秒露光1枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/SAMYANG14mmF2.8
→F4との中間/NJP赤道儀同架追尾@自宅星見台HANA
↓by OMD E-M5&Z.D12-60mm↓(14日22時30分)
↓by OMD E-M5&Z.D12-60mm↓(14日22時41分)
↓by OMD E-M5&Z.D12-60mm↓(15日1時11分)
雲に阻まれることが多かったことを考えると、今年のふたご座流星群はそこそこ出現したと思う。画像には残せなかったが、明け方、薄明の空に明るい同群流星を数個見ることができた。
【データ】2015年10月14日22時30分(30秒露光1枚)/オリンパスOMD_E-M5(ISO3200,RAW→TIF)/Z.D12-60mmF2.8広角端、半絞り/高橋P型赤道儀@自宅星見台前
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!5年前にもふたご座流星群を捉えていたことが分かった。>北陸では数年に1回程度しか観察のチャンスが無い??(^_-)-☆
<はな>=^_^=平日か?休日の晩か?ということも大きな要素。晴れても翌日朝から用件があると徹夜できないからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U昨日も書いたが、正月のしぶんぎ群はもっと目撃数が少ない。三大流星群なのに、、悔しいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント