実写版>2月の星空案内
魚眼星空↓(2月上旬は21時頃、中旬は20時頃、下旬は19時頃)
(水色線:星座線/黄線:冬の大三角/緑線:冬のダイヤモンド)
-----------------------------------------------------------------------------
3(水)立春/4(木)おとめ座95番星の食/5(金)下弦/8(月)水星内合/11(木)建国記念の日/12(火)旧正月、●新月/18(木)雨水/19(金)月面X/20(土)上弦/23(火)天皇誕生日、ふたご座52番星の食/27(土)〇満月
-----------------------------------------------------------------------------
※AstroArts社「星空年鑑2021」を参考にしました※
=============================================================================
【データ】2021年1月13日21時58分〜(30秒51枚)/富士X-E1(ISO3200,RAW-TIF)/MEIKE6.5mm,FishEye絞りF2〜F4の中間/三脚固定@自宅前
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!このほか下旬は夕方の西空で火星がすばる(M45)に近付く。(^_-)-☆
<はな>=^_^ここ数年シリウス伴星B(8.5等)が主星から離れておりチャンスだニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uシリウスと言えばカノープスが宵にかけて南超低空を通過する時期だワン▽・。・▽
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97b17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97fb17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント