« 8年前2/16小惑星2012DA14超ニアミス | トップページ | 2/19太陽Hα&可視光像 »

2021年2月18日 (木)

かに座散開星団M67ほか

今日も断続的な降雪が続き、朝は一時的に晴れ間もあったが、あまりに短時間過ぎ&除雪作業に追われ太陽観察不能だった。※後半2/18,Before / Afterへ↓※
さて↓1諭吉で買った特価品MASKY60試写結果その4↓地震のあった2/13晩に撮影
----------↓かに座の散開星団M67↓----------

M67(NGC2682):散開星団の中では古く(=高齢)、ほぼ我らが太陽と同年齢という。視等級7.6等で双眼鏡では星雲状に確認できる程度、口径8cm位から中の星が見え始める。
【データ】M67/2021年2月13日23時17分〜(120秒6枚)/EOSkissM(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/MAKSY60(fl750mm)直焦点/LX200赤道儀ステラショット制御@自宅星見台HANA
(これから天文を始めようという人にはお勧めしないが)1諭吉で手に入る価格帯に多い短焦点アクロ屈折鏡とは比較にならぬ光学性能、価格も含めて軽量コンパクトで手軽なところが良い。F値が暗く構造上中央遮蔽も避けられないため、上画像のようにDSO用には向かないが、結像性能は実用上問題ない性能があるので、月などをチョイ見するのには適していると思う。
----------↓17年前11月に撮影したM67↓----------


【データ】2004年11月23日2時43分〜3時13分(7分4枚)/ニコン D70(ISO800、RAW)/ボーグ12.5cmED屈折鏡筒+レデューサ使用/GP-D赤道儀+AGA-1オートガイド
==========2/18,Before除雪前 / After除雪後==========
Before1

After1

Before2↓

After2

Before3

After3

Before4

After4

※星見台ルーフ及びソラちゃんハウス(パーゴラ)は、放置状態(-_-;)
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!14日以降は荒天に阻まれ続け、太陽観察は3日間連続しての欠測となった。orz(^_-)-☆
<はな>=^_^=2月前半は勝率5割=2日に1回は観察できたのに、後半は未だ1回も観察できないニャリ≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uそれでも、必ず「晴れ」の日は来る。今回の寒波も峠を越したようだし、明日以降に期待したいワン▽・。・▽


(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 8年前2/16小惑星2012DA14超ニアミス | トップページ | 2/19太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8年前2/16小惑星2012DA14超ニアミス | トップページ | 2/19太陽Hα&可視光像 »