続)ASIAIR pro稼働試行
↓同、中央部等倍↓3/15新星が発見された(赤▲マーク付近)とのことだが、さすがに口径7cmでは写らず。(苦笑)
↓しし座トリオ↓
↓同、中央部トリミング↓
LX200赤道儀は野外で使うことは無いので、ASIAIRproを介しての使用は無い。野外用としてはGPD赤道儀やEM10,EQ6赤道儀などを使うつもりなので、ASIAIRでこれらの赤道儀を利用できるか?が課題。(後日掲載予定)
【データ】M64黒眼星雲/2021年3月18日22時38分〜(60秒20枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain278,FIT-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀ASIAIR制御@自宅星見台HANA
【データ】しし座トリオ/2021年3月18日22時4分〜(60秒20枚)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!LX200による本格稼働試行成功したので早速野外用赤道儀へフィードバックしたい。(^_-)-☆
<はな>=^_^=特にEQ6赤道儀はコントローラ無いのでASIAIRproは頼みの綱になるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uやはり系外星雲は小口径だと迫力に乏しい。野外でも20cm級を使いたいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント