3年前3/31,ISS月面通過@朝日
↓上画像から等倍トリミングした画像↓
【1】
【2】
【3】
【4】
先日の月面通過は満月前だったので、ISSの影がきれいな「H型」をしておらず斜めだった※が、3年前の月面通過時はほぼ満月の前を通過したので、きれいな「H型」になっている。
※↓3/25ISS月面通過、前半部分トリミング↓※この時の月齢は12.2※
これはISSの太陽パネルが常に真正面から太陽光を浴びるように姿勢制御しているからで、満月はちょうど地球を挟んで正反対側になることから、ISSのパネル影も真正面となり=「H型」のシルエットとなるから。(※稀に太陽パネルが点検等?何らかの事情で斜めになることもあり)
↓動画撮影に使用した望遠鏡↓
野外でPC使いたくないけれど、、↓
↓撮影直後に再生し、写ったことを確認↓
音による時刻把握のために用意した秋月のGPS時刻表示キット↓
【データ上】3/31未明ISS月面通過(AVI動画より)/2018年3月31日0時33分39秒辺りの20コマより作成/ASI178MM(Gain150,Gamma65,Shutter0.482ms,30fps)/PENTAX105EDHF(fl=540mm)/EM10赤道儀@下新川郡朝日町
【データ下】3/31ISS月面通過/2018年3月31日0時33分39秒(1/2000秒6枚比較暗)/富士X-T1(ISO1600,JPG)/GS200RC+レンズターボ/ADVX赤道儀@下新川郡朝日町
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!奇しくも先日の月面通過は野口聡一飛行士、3年前は金井宣茂飛行士がISS搭乗中だった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=やはり日本人宇宙飛行士がISS搭乗中だと張り合いがあるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U初めて宇宙に飛び出したのは旧ソ連のライカ犬だとか。犬族として嬉しいワン▽・。・▽
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント