続)ASIAIR試行その2>月齢10.0
↓中央付近↓
↓南側↓
【データ】月齢10.0/2021年3月23日21時58分(30秒3Shot)/ASI178MM(Gain65,shutter12ms,1K,mp4-ser-tif)/TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
ASIAIRによる動画は諧調が今一つ。一番困るのは画面左隅にASIAIR proのロゴが入ること。そのため、月面と被らぬように構図に注意するのが手間。月齢10.0の合成画像の右が切れているのはそのため。(3枚で済まずもう3枚必要なのとロゴマーク部分を消す必要があるため)
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!178MM本来の撮像範囲はfl=500mmで月や太陽が丁度1枚に収まる=PCで制御するのが賢明。(-_-;)(^_-)-☆
<はな>=^_^=野外でノートPC使わずCMOSカメラを操作できるのは便利ではあるが屋内ならPC制御がいいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U要は使い分け。野外で大電力使わず携帯から操作できるのが最大の魅力だワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント