1年前3/7,ISS月面通過@楡原
3/7朝から冷たい一日だった。晴れ間も無く太陽観察も不能。ということで、昨年同期の記事から再掲載↓
----------3/7深夜、ISS国際宇宙ステーション月面通過----------
今回は岐阜石川県境→白川郷→利賀村金剛堂山→富山市楡原→立山町→上越市付近で日本海へ抜けるコース。前回は天候を理由に早々に諦めて後悔したので、今回は出かけて納得する方を選んだ。今回はいろいろ検討した結果、富山市楡原で迎え撃つことにした。
↓通過時前後の動画画像(YouTube)↓
※再生時間はたった3秒です※繰り返しません>手動で再度再生してください※
↓動画データから通過部分を静止画変換し、比較暗合成したもの↓
今回の通過部分は21コマ。元は30fpsなので21÷30=0.7秒でISSが月面を通過したことになる。
↓通過部部の月面北側部分1200ドット平方トリミング↓
↓同、南側部分1200ドット平方トリミング↓
a href="http://art5.photozou.jp/pub/561/249561/photo/265039640_org.v1583654935.jpg" target="_blank">↓
BKP200反射+GM8赤道儀![]() | ![]() |
![]() | ↑迎撃に使用したのはBKP200反射鏡筒とGM8赤道儀↑ ←見た通り、月が暈を被っていた。 |
通過直後、現場でのモニター確認では撮れたのか分からず、帰宅してからPCモニターでやっと確認できた。雲越しで不鮮明な個所もあるが、ISS月面通過を捉えられて良かった。
【データ】2020年3月7日23時56分40秒〜/LumixG7(ISO1600,4K,MP4,30fps,1/1600sec)/BKP200反射+コマコレ(fl=800mm)/GM8赤道儀@富山市楡原-------------------------------------------------------------
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16b520a54c7.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16ad4e97244.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16ada5d0401.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97b17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97fb17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント