« 4/10午前9時頃の太陽Hα像 | トップページ | 4/12太陽Hα&可視光像 »

2021年4月11日 (日)

4/11太陽Hα&可視光像

4/11,9時半の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※本体東縁から少し入った辺りの活動域に小黒点(番号無し)登場し拙小口径屈折でも辛うじて写っているのが分かった(可視光破線赤丸内)。昨日まで北側にあった細長いダークフィラメント影は行方不明。/周縁の紅炎は4方向に比較的目につく噴出があり賑やかな印象。中でも東縁の髭状噴出と西縁の広がった噴出は明るくあっさり目視確認できた。
↓Hα全体像(カラー1)↓9h31m

↓可視光全体像(白黒)↓9h39m


↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓東側等倍(可視光)↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓

↓南東側等倍(Hα白黒)↓

↓北西側等倍(Hα白黒)↓

↓南西側等倍(Hα白黒)↓

↓Registax画面(北東側)↓

↓同(南東側)↓

↓同(北西側)↓

↓同(南西側)↓

【データ】4/11太陽Hα/2021年4月11日9時31分/(1.9ms,70%)/ASI178MM(Gain80,Gamma50,ROI2280x2080,24fps,SER,500コマ)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】4/11可視光太陽/4月11日9時39分(1.6ms,28%)/ASI178MM(Gain25,Gamma50,ROI2280x2080,SER,24fps,500コマ)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!どうやら接眼側フィルターが熱変形?しているようだ。不鮮明な個所が気になりだした。(^_-)-☆
<はな>=^_^=ミラーレス機の時はさして気にならなかったがCMOSによる画像を見ると不鮮明箇所がある。≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uブルーフィルター厚みが純正品の半分ほどで、その分太陽熱線が吸収されずダメージを与えたかも知れないワン▽・。・▽


☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 4/10午前9時頃の太陽Hα像 | トップページ | 4/12太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4/10午前9時頃の太陽Hα像 | トップページ | 4/12太陽Hα&可視光像 »