5/12太陽Hα&可視光像
5/12,15時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像クリックで別窓拡大表示します※昨夜遅く南西縁の紅炎が派手に噴いているのをSDO画像で知り、天候も含め本日朝まで維持してくれることを期待したが、日暈を伴う薄雲に阻まれ午前中の観察叶わず。orz/結局、午後遅く雲の隙間から辛うじて観察となった。シーイングも宜しくなくとりあえず記録できただけ。/2822黒点は子午線付近へ到達し、2823黒点もそれに続いているが、見かけは昨日よりむしろ小さくなった?感じなのが残念。南西縁に昨日深夜大化けし噴き飛んだ残骸?形跡?が淡く残っていた。他には南東縁に5,6本の林立と北西縁の噴出などを確認。
↓Hα全体像(カラー1)↓15h39m
↓可視光全体像(白黒)↓15h46m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
↓北東側等倍(可視光)↓
↓同(文字入り)↓
↓北東側等倍(Hα白黒)↓
↓南東側等倍(Hα白黒)↓
↓北西側等倍(Hα白黒)↓
↓南西側等倍(Hα白黒)↓
↓Registax画面(北東側)↓
↓同(東側)↓
↓同(南東側)↓
↓同(北西側)↓
↓同(西側)↓
↓同(南西側)↓
【データ】5/12太陽Hα/2021年5月12日15時39分(1.8ms,66%)/ASI178MM(Gain170,Gamma50,ROI2400x2080,24fps,SER,500コマ)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@小矢部市水牧
【データ】5/12可視光太陽/2021年5月12日15時46分(1.5ms,68%)/ASI178MM(Gain30,Gamma50,ROI2200x2080,24fps,SER,500コマ)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!五月晴れに期待したが12日時点で太陽観察累計8日に留まる。この後曇雨天が続くらしい orz(^_-)-☆
<はな>=^_^=まさか梅雨のハシリとは思わないが、、。若干低温な感じもする。今月後半が気になるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U晴れたら欠かさず太陽観察のつもりだが、、。太陽活動の動向も気になるワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント