4年前同期記事から2つ
【データ】Johnson彗星/2017年6月14日21時15分〜(60秒40枚)/EOSX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4屈折/LX200赤道儀(STV)@自宅星見台HANA
---------- 6/14アンタレス付近2態 ----------
6/14晩に撮影したアンタレス付近↓アンタレス付近(上部)↓
↓同、下部↓
重なり部分の状況が宜しくないのか2枚をMicrosoft ICEで一枚に合成できなかった。(^_^;)/6月にしては比較的透明度マシだったものの糠星の写りも今一つで露光量も全く足りていない。(いずれもIR非改造ノーマル機での撮影。)
↓2016年3月に105mmカメラレンズで撮影したもの(掲載済)↓
【データ】アンタレス付近/2017年6月14日22時14分〜(60秒40枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀(STV)@自宅星見台HANA
【データ下】アンタレス付近/2016年3月16日3時5分〜(60秒×39枚DSSスタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/Nikkor105mm,F2.5→F4/高橋P型赤道儀放置追尾@自宅星見台前
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!そろそろ梅雨入りかと思うが、北陸地方は新潟気象台が統括しているので遅く、、(^_-)-☆
<はな>=^_^=ただ、じめじめした感じはまだ然程無いので、もうちょっと後かなあと思うニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U暑いのは全く苦手。既に散歩以外は冷房の部屋で過ごしているワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント