6/17太陽Hα&可視光像
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓北東側等倍(可視光白黒)↓
↓同、北東側等倍(Hαカラー1)↓
↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限
↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限
↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限
↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限
↓Registax画面(北東側)↓
↓同(東側)↓
↓同(南東側)↓
↓同(北西側)↓
↓同(西側)↓
↓同(南西側)↓
<
【データ】2021年6月17日9時25分~(24fps×20秒78%)/ASI178MM(Gain200,Gamma50,Shutter1.4ms,ROI2400x2200,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】2021年6月17日9時29分~(24fps×20秒72%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter0.95ms,ROI2200x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!これで今月の太陽観察日数は13日間。あと2日観察出来れば5割確定になる。6割は??(^_-)-☆
<はな>=^_^=今日は雲間から何とか太陽観察できた。ラッキーだったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uあと8日間観察出来れば7割達成になるけど、2日に1度のペースでも厳しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント