4年前同期北米・ペリカン星雲
月が東空に姿を現していたがあまり影響ないと撮影を続行した。総露光1時間にあと少しというところでカメラバッテリーがゼロになって強制終了となった。
↓先月EOSX7で撮影したもの↓
カメラが異なるので比較にならないが、同じ対象がこうもコロコロ変わるようでは、、。
【データ】北アメリカ星雲、ペリカン星雲/2017年6月19日1時13分~(60秒57枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW-TIF)/FS60C(B改fl=255mm)/SXD赤道儀(MGEN100)@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今朝は用水路の暗渠部分が水で溢れ、対応に追われた。大した降雨量でもないのに、、。(^_-)-☆
<はな>=^_^=富山の集団食中毒は牛乳が原因らしい。オイラは用心深いからいいが、ソラが気になるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U73歳になったが何でも口に入れる悪癖が治らず、予防薬投与が欠かせないのだワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント