« 7/19太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/21太陽Hα&可視光像 »

2021年7月20日 (火)

7/20太陽Hα&可視光像

7/20,10時の太陽Hα&可視光像※2842群は勢力を保ちながら、2845群は衰えながら西へ。2844群は可視光では不詳、Hα像で同活動域らしき箇所は確認可能レベル?に衰えた。昨日、北東縁に現れた小黒点群は2846の番号が付いていた。同群に関連してか?北東縁を始めとする東側の紅炎噴出が目につき、東裏側でコロナ噴出が活発化していたとの情報もあり、明日以降が楽しみになった。
↓Hα全体像(カラー1)10h5m

↓可視光全体像(白黒)10h12m


↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓南東側等倍(可視光白黒)↓

↓西側等倍(可視光白黒)↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限

↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限

↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限

↓Registax画面(北東側)↓

↓同(東側)↓

↓同(南東側)↓

↓同、北西側)↓

↓同(西側)↓

↓同(南西側)↓

【データ】2021年7月20日10時5分(24fps×20秒82%)/ASI178MM(Gain200,Gamma75,Shutter1.05ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】10時12分(24fps×20秒60%)/ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter0.9ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!7月下旬に入った。例年だと梅雨明けで晴天率が一気に回復するが暑さも半端ない。(^_-)-☆
<はな>=^_^=今日もめちゃくちゃ暑い1日だった。太陽東側が再び活気を取り戻しているようで期待したいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U太陽とは関係ないけど、今日も暑かったので初めてワンコプールに入ったワン▽・。・▽


☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 7/19太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/21太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7/19太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/21太陽Hα&可視光像 »