« 7/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/20太陽Hα&可視光像 »

2021年7月19日 (月)

7/19太陽Hα&可視光像

7/19,9時半の太陽Hα&可視光像※今日で1週間連続太陽観察。/西側2842群及び2845群、南東縁の2844群は昨日同等の勢力のまま移動中。2844群左にあった微小黒点は消滅したものの、代わって北東縁に小黒点群が2つ登場してきた。/周縁の紅炎で目につくような噴出見当たらないが、東西縁に淡いながらもそれぞれ他より少し背の高い噴出が上がっていた。
↓Hα全体像(カラー1)9h22m

↓可視光全体像(白黒)9h35m


↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓南東側等倍(可視光白黒)↓

↓西側等倍(可視光白黒)↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限

↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限

↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限

↓Registax画面(北東側)↓

↓同(東側)↓

↓同(南東側)↓

↓同、北西側)↓

↓同(西側)↓

↓同(南西側)↓

【データ】2021年7月19日9時22分(24fps×20秒78%)/ASI178MM(Gain200,Gamma75,Shutter1.05ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】9時35分(24fps×20秒77%)/ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter0.85ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!7/19時点で観察日数10日間。梅雨明けているので残り12日間全て成功なら7割になるが、、(^_-)-☆
<はな>=^_^=6割達成を目標にしようかと。=残り12日のうち9回必要で3回休み。何とかなるかもニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U黒点が彼方此方賑やかしいのに対し、プロミネンスが少し低調なのが気になるワン▽・。・▽


☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 7/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/20太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/20太陽Hα&可視光像 »