8/4-5天の川回転
↓同26時前(※強制終了前)↓
※23時過ぎから30秒露光を休みなく繰り返す放置撮影=>午前2時目前にカメラのバッテリーが切れ強制終了※3枚の画像はいずれも上が北方向、右が西方向。30秒×30コマをSequatorを利用してそれぞれ1枚の静止画像にした。(したがって30秒×30≒900秒≒総露光時間は15分超)
↓開始から強制終了までの300コマ超の静止画像をSiriusCompで毎秒15コマ再生の動画風にしたもの↓
↑これ↑を見ると、天の川が反時計回りに回転しているように見える。実際、はくちょう座以北の「天の川」は明け方近くまで(晩秋の頃まで)西空に残っており、冬の「天の川」へと繋がって(続いて)いく。
--------------------------------------------------------------
【データ】2021年8月4日23時15分〜、24時28分〜、25時41分〜(いずれも30秒30枚)/富士X-E1(ISO3200,RAW-TIF)/MEIKE6.5mm,FishEye,絞りF2-F4の中間/三脚固定@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!この春以来、太陽観察以外はすっかり開店休業状態になっていた。天候も影響しているように思う。(^_-)-☆
<はな>=^_^=体得主義なので、時々やっておかないと手順や処理方法を忘れてしまうニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U台風の後に秋雨前線居座ってこのまま秋になるのかなあ?。涼しくなるのはいいけど雨は嫌だワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント