9/26は朝から小雨。午後遅くなって雲の隙間から太陽が顔を出したがワンコ散歩時間と重なり太陽観察はアウト。>で、昨年記事から。>昨年9月は地球へ近付いた火星の観察に勤しんだ。中接近とはいえ、その2年前の火星大接近時は大砂嵐で火星表面がかき消されてしまったので、その雪辱を晴らせた?思いがした。
----------↓以下、昨年投稿記事より↓----------
9/2未明、9/9未明、9/14未明、9/16未明の火星を並べてみた。見かけの大きさが同じになるように同一機材&拡大率も統一した。
※いずれも望遠鏡視野に合わせた逆像表示=画面上が南、右が東方向になっている※
↓【9/2未明】↓

| ↓【9/9未明】↓

|
↓【9/14未明】↓

| ↓【9/16未明】↓

|
【共通データ】日時は画像上部に記載済み
Profile=Mars Scope=C11 x3Barlow(BORG) ADC Camera=ASI224MC Filter=L Profile=Mars Diameter=20.99" Magnitude=-2.16 CM=289.6° FocalLength=11250mm(F/40) Resolution=0.07" Date=150920 Duration=120.000s FramesCaptured=17824 Binning=1x1 Bitdepth=12bit Debayer=no FPS(avg.)=148 Shutter=6.626ms Gain=285(47%) Gamma=50 Noise(avg.deviation)=n/a Sensor temperature=29.5°C
最近のコメント